
秘境で流しそうめん体験してみた【ランチ】安森洞を探検!【旅行VLOGレビュー】330個以上ある甌穴!鬼王丸の大迫力!「鬼」をモチーフに街おこしをしている鬼北町の魅力を徹底紹介!
愛媛県鬼北町の安森洞を訪問。ヘルメット着用で入洞し鍾乳洞を見学。流しそうめんを楽しみ、轟甌穴群や道の駅広見森の三角ぼうしにも立ち寄った。鬼北町は日本唯一「鬼」の字が入る自治体。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
愛媛県鬼北町の安森洞を訪問。ヘルメット着用で入洞し鍾乳洞を見学。流しそうめんを楽しみ、轟甌穴群や道の駅広見森の三角ぼうしにも立ち寄った。鬼北町は日本唯一「鬼」の字が入る自治体。
長野県茅野市の標高1,250mにある道の駅ビーナスライン蓼科湖を訪問。2020年オープンの新しい施設で、広い駐車場、蓼科アイスがある。近くには彫刻公園や蓼科湖があり、八ヶ岳の眺望も楽しめる。
【高知県・梼原町の道の駅ゆすはら】現在は隈研吾氏が設計した雲の上ギャラリーと産直市場が中心。町内には図書館など同氏の建築が点在。「雲の上の町」をコンセプトに、太郎川公園ではキャンプも可能。
福井県あわら市の道の駅蓮如の里あわら「イクスカフェ」で茶そばカルボナーラを堪能。北潟湖を望む総檜造りの建物は元々蓮如記念館で京都府外初出店の人気カフェ。吉崎御坊跡や東西別院も散策。浄土真宗の歴史を感じる旅。
大町山岳博物館から標高1,164mの鷹狩山に登山。山頂からは北アルプスや安曇野平野を一望できる絶景。下山後、道の駅今井恵みの里で農産物を見学。
長野県上伊那郡南箕輪村の道の駅大芝高原を訪問。焼肉ハウスでステーキランチ(120g・1,080円〜)を堪能。広大な敷地内には温浴施設、キャンプ場、ウォーキングコース、公園などが整備され、仙丈ヶ岳を望む自然豊かな憩いの場になっている。
【道の駅花の里いいじま】長野県上伊那郡飯島町にある道の駅。中央・南アルプスが一望でき、特産品や地元野菜が豊富。馬肉料理「馬か丼」やアップルパイ・ラボの「グラニースミス」など名物あり。花の摘み取り体験も季節により可能。
長野県安曇野市の拾ヶ堰(じっかせぎ)は世界かんがい施設遺産に登録された灌漑用水路。道の駅アルプス安曇野ほりがねの里からじてんしゃひろばまで徒歩で訪れ、桜と常念岳の美しい景観を楽んだ。
高知県安芸市の道の駅大山は2024年2月にリニューアルオープン。名物のエンジェルケーキとソフトクリームのセットを堪能。太平洋を望む絶景スポットで、恋人の聖地「SunsetRing」モニュメントや伊尾木漁港の歴史的な石積堤もある。
「道の駅木曽ならかわ」は長野県塩尻市の国道19号線沿いにある施設。木曽漆器の町・平沢にあり、木曽漆器の展示や製作工程の説明が充実。堆朱(ついしゅ)の作品や家具など2階建ての展示で無料見学可能。レストランもあるが、国道側からは気づきにくい立地が残念。