長野県一覧

諏訪市のあじさい寺『正願寺』に参拝した!「奥の細道」の曽良の墓がある!新田次郎の墓もある!【旅行VLOG、レビュー】1175年開基の古刹!参道にアジサイが植えられ「あじさい寺」と呼ばれる!

長野県諏訪市の正願寺と法光寺を訪れ、歴史や名所を探索。正願寺はあじさい寺として知られ、河合曽良と新田次郎の墓がある。法光寺も阿弥陀如来を本尊とする。

記事を読む

無料駐車場あり!長野県諏訪市の高島城に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本三大湖城の一つ!かつて「諏訪の浮城」と称せられた美しい城!武田信玄から諏訪氏に続く240年の栄華を偲ぶ!

高島城は長野県諏訪市にある歴史的な城で、1592年から1598年に築城され、1970年に復元されました。諏訪湖の浮城とも呼ばれ、日本三大湖城の一つに数えられています。

記事を読む

由布姫あじさい祭りに行ってみた!武田信玄の側室で武田勝頼の母である由布姫が暮らしていた小坂観音院!【旅行VLOG、レビュー】諏訪湖を見下ろす高台は大絶景!アジサイ800株の大迫力!歴史好き必見!

小坂観音院は長野県岡谷市に位置する真言宗智山派の寺院で、十一面観音を本尊とする。アジサイ祭りも開催され、諏訪湖を望む美しい景観が魅力。武田信玄ゆかりの地で、側室の由布姫が暮らしていた。

記事を読む

あれは何だ?!道の駅木曽福島から見える巨大社殿の謎に迫る!御嶽教御嶽山木曽本宮に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本三大奇橋の1つ木曽の桟にも行ってみた!

御嶽教 御嶽山木曽本宮(長野県木曽町)は明治15年に開教された新しい神社で、滝行や大きな社殿が特徴です。また、日本三大奇橋の一つである木曽の桟(上松町)も訪問しました。

記事を読む

クマに遭遇!?志賀高原でのハイキング!木戸池〜田ノ原湿原〜三角池〜日影湿原〜上の小池〜長池〜信州大学志賀自然教育園【旅行VLOG、レビュー】ワタスゲ、ニッコウキスゲ、アヤメなどを見てきたよ!

木戸池を散策。40年ぶりの訪問で自然の美しさを再発見。志賀自然教育園へのピストンハイクや田ノ原湿原、三角池を見学。クマの目撃情報も。

記事を読む

日本三百名山『横手山』に登ってみた!日本国道最高地点!日本一高いパン屋!満天ビューテラス!360度の大絶景をお手軽に体験できる!【旅行VLOG、レビュー】横手山ドライブインのソフトクリームも見逃せない

志賀草津道路をドライブ。日本国道最高地点や渋峠を通り、横手山に登山。日本最高地点のパン屋でカレーパンを堪能。横手山スカイレーターを見て横手山ドライブインでソフトクリームを食べた。

記事を読む

浅間山西側の湯の丸高原を歩いてみた!万座温泉への高原ドライブ!四阿山の日本一のキャベツ畑大絶景!噴気を上げる白根山!旅行VLOG、レビュー】手軽に高原を散歩できる!国の天然記念物レンゲツツジ大群落も

湯の丸高原を訪れ臼窪湿原を散策した。草津温泉までドライブし、四阿山のキャベツ畑の大絶景を楽しむ。さらに志賀草津道路で万座温泉に向かった。

記事を読む

長野県にある世界一を知ってる?ギネス認定!蜂が作った富士山!【旅行VLOG、レビュー】蜂の巣で作った作品600点以上を展示!想像の斜め上を行く大迫力!虫が苦手でない人は一度は見てみたい!

蜂天国は長野県東御市にある博物館で、600点以上の蜂の巣や蜂に作らせた芸術作品を展示しています。ギネス認定の富士山模型も見どころです。

記事を読む

和田峠は標高1,531m中山道1番の難所!和田宿を歩く!【旅行VLOG、レビュー】諏訪大社御柱祭の御柱「木落し坂」〜本陣〜黒曜石資料館〜脇本陣〜道の駅和田宿ステーション

中山道1番の難所、和田峠を控える和田宿を歩いた。中山道28番目の宿場で、大火で焼失したが皇女和宮降嫁のためただちに再建された。道の駅和田宿ステーションでランチ。その他に諏訪大社御柱祭の御柱を落とす木落し坂も立ち寄った。

記事を読む

御嶽山の山麓ドライブ!御嶽神社に参拝!開田高原のやまゆり荘でリラックス温泉体験!【旅行VLOG、レビュー】775年創建の歴史ある神社!御嶽山の登山口!ここからドライブして御嶽山を見ながら露天風呂!

775年創建という黒沢御嶽神社に参拝。御嶽山の山頂に鎮座する奥宮、里宮の三社で御嶽神社とされる。御嶽山への登山口にもなっている。参拝後は開田高原のやまゆり荘で温泉を楽しみ、柳又ビューポイントにも立ち寄った。

記事を読む