
ワスレナグサが咲き誇る長野の秘境【長野県観光】開田高原水生植物園で見つけた青い宝石!【旅行VLOG、レビュー】家族連れに最適!国道沿いで便利!木道が整備されていて安全安心に歩ける!
長野県木曽郡木曽町の開田高原水生植物園を訪問。国道361号線沿いにある園内は木道が整備されており、ワスレナグサが咲いていた。熊出没の心配もあったが、季節感を楽しむことができた。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県木曽郡木曽町の開田高原水生植物園を訪問。国道361号線沿いにある園内は木道が整備されており、ワスレナグサが咲いていた。熊出没の心配もあったが、季節感を楽しむことができた。
幌延ビジターセンターは、北海道天塩郡幌延町下沼にある施設だ。サロベツ原野を見られる展望台が設置されている。ビジターセンターから池の方に、木道が続いている。ラムサール条約に登録されている。日本の秘境100選の一つに数えられる。
サロベツ原生花園は、北海道天塩郡豊富町上サロベツにある公園だ。東西8km、南北27km、面積216平方kmに及ぶ広大なサロベツ原野にある。泥炭性の低湿地で、かつて泥炭を採掘していた。1970年から30年間で、150haあまりを浚渫したそうだ。
温根内ビジターセンターは、北海道阿寒郡鶴居村温根内にあり釧路湿原国立公園として指定されている。全長3.1㎞、約1時間半でぐるりと1周できる木道のコースが設けられている。ヒメカイウやカキツバタが咲いていた。森林鉄道の軌道跡を歩いて戻ってきた。