
たった400m登るだけで日本一の絶景!【登山】大町山岳博物館から鷹狩山へ!【旅行VLOG、レビュー】正面に後立山連峰さらに戸隠連山や美ヶ原まで見渡せるスポット!14分48秒の記録もあるお手軽ルート!
大町山岳博物館から標高1,164mの鷹狩山に登山。山頂からは北アルプスや安曇野平野を一望できる絶景。下山後、道の駅今井恵みの里で農産物を見学。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
大町山岳博物館から標高1,164mの鷹狩山に登山。山頂からは北アルプスや安曇野平野を一望できる絶景。下山後、道の駅今井恵みの里で農産物を見学。
長野県大町市の曹洞宗寺院・霊松寺を訪問。1404年創建の県最古の曹洞宗寺院で、県宝の山門を持つ。隠し部屋のある庫裡では日展作家展が開催中で、髙橋貞夫氏ら地元作家5名の作品を鑑賞。特に「彫彩」技法の作品が印象的だった。
北アルプスの眺望が素晴らしい安曇野アートラインを走り、大町市のお食事処三洛で昼食。カキフライ定食(980円)と鮪ネギトロ丼(930円)を堪能。いわゆるメガ盛りで大満足。コスパが素晴らしい店で12時前から混み合っていた。
黒部ダムは富山県立山町にある日本一の堤高186mを誇るダム。1963年完成までに延べ1000万人が従事し、171人が殉職。6月〜10月に観光放水を実施。アルペンルートの一部として、EVバス、ロープウェイなどで結ばれ、展望台や黒部湖の観光船など見どころ満載。
長野県大町市の鷹狩山へは、大町山岳博物館に無料で駐車できる。山頂からは後立山連峰を一望でき、恋人の聖地として知られる。山頂にはレストランと展望公園があり、江戸時代には鷹狩りの地として知られていた。
木崎湖から大町市営東町駐車場にやってきた。大町名店街でランチのつもりが、閉店していた。すき家大町店で食事を終え、スワンガーデン安曇野で買い物。浅間温泉の枇杷の湯に入った。
木崎湖は、長野県大町市平にある湖だ。仁科三湖の最も南側に位置する。「KIZAKIKO FOOTPATH」という遊歩道が整備されていて、周囲6.5kmで歩くと2時間半ほどで1周できる。仁科神社は森城跡でもある。