新着記事一覧

19,000株の紫陽花が彩る水辺の散歩【高知観光】地元民が守る野市あじさい街道【旅行VLOG、レビュー】30種類のアジサイが植えられた用水沿いをウォーキング!高知屈指の名所を散歩する『だけの』ブログ

高知県香南市野市町にある「野市あじさい街道」を訪問。1.2kmの用水路沿いに19,000株・30種類のアジサイが植えられた名所。父養寺から西佐古までの区間に広がり、訪問時は少し早かったが美しい景観を楽しんだ。歌碑や記念碑もある。

記事を読む

100日間の禊ぎ!【パワースポット】御嶽古道の清滝・新滝を周回!行者の修行場に潜入してみた!【旅行VLOG、レビュー】高さ30m!滝の裏側に回り込める!まだ雪が残る御嶽山にある見どころ満載エリア!

長野県木曽郡王滝村の御嶽山麓にある清滝(高さ30m)と新滝を訪問。清滝は御嶽山登拝者の水行場で、現在も修行に使用されている。「裏見滝」と呼ばれる新滝は滝の後ろに回り込める特徴がある。

記事を読む

GWでも残雪!標高2,180mまで車で行ける!開通日に行ってみた!【御嶽山ビジターセンター】新施設「やまテラス王滝」を徹底探索【旅行VLOG、レビュー】乗鞍岳、奥穂高岳、常念岳、八ヶ岳を見渡す絶景!

【御嶽山田の原】長野県木曽郡王滝村の高層湿原。標高2,180m。5月訪問時は雪残る。ビジターセンター「やまテラス王滝」は2023年完成の新施設。噴火警戒レベル2で登山禁止。御嶽山は日本第2位の活火山で信仰の山。

記事を読む

初体験!高知にないチェーン店で【ランチ】2,089円で大満足!しゃぶ葉の食べ放題を堪能してみた【旅行VLOG、レビュー】平日は4時までOK!驚愕のコスパが光るお店の使い方完全解説!これで高齢者も安心!

長野県松本市のしゃぶ葉松本出川店でのランチ体験。タブレット注文、ロボット配膳、IHヒーター完備。食べ放題2,089円で質の高い牛豚肉と多彩なつけだれを楽しんだ。高齢者には操作が難しいが、料理は満足。

記事を読む

たった400m登るだけで日本一の絶景!【登山】大町山岳博物館から鷹狩山へ!【旅行VLOG、レビュー】正面に後立山連峰さらに戸隠連山や美ヶ原まで見渡せるスポット!14分48秒の記録もあるお手軽ルート!

大町山岳博物館から標高1,164mの鷹狩山に登山。山頂からは北アルプスや安曇野平野を一望できる絶景。下山後、道の駅今井恵みの里で農産物を見学。

記事を読む

尾瀬なら大行列?!ミズバショウを見に行ってきた!雪残る乗鞍高原と逆さ乗鞍の絶景を楽しむハイキング!【旅行VLOG、レビュー】ゴールデンウィークでもほとんど人がいない穴場スポット!温泉もあるよ!

長野県松本市の一の瀬草原駐車場からのハイキング。乗鞍高原でミズバショウを鑑賞。まいめの池、どじょう池、ミズバショウ群生地、あざみ池を周回。ゴールデンウィークだが雪が残る標高1,440mの高原で、乗鞍岳を望みながら散策。

記事を読む

高知県アジサイ巡り!100種類1500株が咲くあじさい神社に入ってみた!【旅行VLOG、レビュー】新川のおとしも解説!土佐の歴史と文化を辿る!新川大師堂〜新川のおとし〜六條八幡宮〜ピアステージ

高知市春野町の新川大師堂周辺のアジサイ街道を散策。野中兼山が作った新川のおとしや涼月橋、恵比須神社、春野神社を見学。六條八幡宮では約1,500株・100種類のアジサイを鑑賞。ピアステージの郷土資料館も訪問。

記事を読む

これが無料?!【信州スカイパーク】広大な無料公園!北アルプスをバックに離発着する飛行機を眺められる絶景スポット【旅行VLOG、レビュー】1周10km!整備されたジョギングコースにマレットゴルフ場なども

信州スカイパークは松本市と塩尻市にまたがる広大な公園。信州まつもと空港周辺に整備され、滑走路を眺められる展望所、芝生広場、マレットゴルフ場、バーベキュー広場などの無料施設が充実。アルプスの山々も一望でき、季節の花も楽しめる家族向けスポット。

記事を読む

日本酒を使ったスイーツがヤバかった!【ランチ】お店から南アルプスと中央アルプスの大展望が楽しめる!駒ヶ根市と伊那市をドライブしてみた!【旅行VLOG、レビュー】かっぱ寿司〜かんてんぱぱガーデン

かっぱ寿司駒ヶ根店で食事。その後、寒天大手「伊那食品工業」のかんてんぱぱガーデンを訪問。モンテリーナでスイーツを堪能。南アルプスの眺望が美しい癒しスポット。

記事を読む

初心者でも楽しめる4時間コースで2つのアルプスを望む大絶景!戸倉山に登山してみた!【旅行VLOG、レビュー】キャンプ場から登るルートはミツバツツジの群落が!山頂からは冠雪した名峰を一望!

長野県駒ヶ根市の戸倉山(標高1,681m)へ登山。中央アルプスや南アルプスの眺望が抜群で、特に仙丈ヶ岳や空木岳が美しい。山頂には不動明王碑や避難小屋あり。キャンプ場からの登山道は急登だが、約2時間で到達。周辺道路は狭く注意が必要。

記事を読む