
【秘境】横川渓谷で天然記念物「蛇石」を見てきた!キャンプ場から黒沢橋までトレッキング!【旅行VLOG、レビュー】横川ダム公園からの眺望も紹介!高さ41mのダムは美しいダム湖を作る!
長野県辰野町の横川渓谷へ。かやぶきの館でランチ後、横川ダム公園から蛇石キャンプ場へ。国指定天然記念物の蛇石は粘板岩に閃緑岩の岩脈が貫入し、流水浸食で特徴的な姿に。木地師の歴史も見どころ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県辰野町の横川渓谷へ。かやぶきの館でランチ後、横川ダム公園から蛇石キャンプ場へ。国指定天然記念物の蛇石は粘板岩に閃緑岩の岩脈が貫入し、流水浸食で特徴的な姿に。木地師の歴史も見どころ。
日本一大きな萱葺き屋根の古民家「かやぶきの館」(長野県上伊那郡辰野町)を訪問。高さ13m、横幅43mの圧巻の茅葺き屋根。レストランで天もりそばを堪能し、横川渓谷トレッキングと入浴を楽しむ。
【平出遺跡】長野県塩尻市の国指定史跡。縄文~平安時代の複合遺跡で日本三大遺跡の一つ。竪穴住居が復元されており、周辺には姥が池、西福寺(曹洞宗)、伊夜彦神社などの見どころも点在。
高知県香南市野市町にある「野市あじさい街道」を訪問。1.2kmの用水路沿いに19,000株・30種類のアジサイが植えられた名所。父養寺から西佐古までの区間に広がり、訪問時は少し早かったが美しい景観を楽しんだ。歌碑や記念碑もある。
長野県木曽郡王滝村の御嶽山麓にある清滝(高さ30m)と新滝を訪問。清滝は御嶽山登拝者の水行場で、現在も修行に使用されている。「裏見滝」と呼ばれる新滝は滝の後ろに回り込める特徴がある。
【御嶽山田の原】長野県木曽郡王滝村の高層湿原。標高2,180m。5月訪問時は雪残る。ビジターセンター「やまテラス王滝」は2023年完成の新施設。噴火警戒レベル2で登山禁止。御嶽山は日本第2位の活火山で信仰の山。
長野県松本市のしゃぶ葉松本出川店でのランチ体験。タブレット注文、ロボット配膳、IHヒーター完備。食べ放題2,089円で質の高い牛豚肉と多彩なつけだれを楽しんだ。高齢者には操作が難しいが、料理は満足。
大町山岳博物館から標高1,164mの鷹狩山に登山。山頂からは北アルプスや安曇野平野を一望できる絶景。下山後、道の駅今井恵みの里で農産物を見学。
長野県松本市の一の瀬草原駐車場からのハイキング。乗鞍高原でミズバショウを鑑賞。まいめの池、どじょう池、ミズバショウ群生地、あざみ池を周回。ゴールデンウィークだが雪が残る標高1,440mの高原で、乗鞍岳を望みながら散策。
高知市春野町の新川大師堂周辺のアジサイ街道を散策。野中兼山が作った新川のおとしや涼月橋、恵比須神社、春野神社を見学。六條八幡宮では約1,500株・100種類のアジサイを鑑賞。ピアステージの郷土資料館も訪問。