アウトドア一覧

日本最古の道祖神を訪ねて!【長野観光】500年の歴史を持つ長野県の隠れた名所!【旅行VLOG、レビュー】ひっそりとたたずむ聖なる場所!大昔からこの場所は山の神として神聖な地とされてきた!

長野県上伊那郡辰野町の沢底の道祖神を訪問。入村ふれあいセンターに駐車。日本最古とされる永正2年(1505年)銘の道祖神を見学。大昔からこの場所は山の神として神聖な地とされてきた。状態が良好で後年の再建説もある。

記事を読む

【長野グルメ】衝撃の715円!超コスパ中華料理店で爆盛りランチを堪能【旅行VLOG、レビュー】これでコーヒー付き!メニューも豊富!ラーメンの種類も選べる!長野県辰野町にある福和笑は駐車場もある!

長野県辰野町の中華料理店「福和笑」を訪問。驚愕の715円ランチ(コーヒー付)を堪能。豚肉とニンニクの芽炒め、八宝菜など味が濃くボリューム満点。新カメラDJI Osmo Action5Proでの撮影も楽しんだ。

記事を読む

【黒部ダム】日本一の高さ186mから大迫力の放水!【立山黒部アルペンルート完全攻略⑤】名物のダムカレーも食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】立山や白馬岳の絶景も!220段の階段を上がって展望台へ!

黒部ダムは富山県立山町にある日本一の堤高186mを誇るダム。1963年完成までに延べ1000万人が従事し、171人が殉職。6月〜10月に観光放水を実施。アルペンルートの一部として、EVバス、ロープウェイなどで結ばれ、展望台や黒部湖の観光船など見どころ満載。

記事を読む

ハワイ発見!【高知グルメ】ハワイアンシェフのお店で本格ガーリックシュリンプを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】こんな所にこんな店が!ハワイアンコーヒーを飲むとここはハワイ!仁淀川も散歩したよ!

高知県いの町のハワイ出身オーナーのライアンズキッチンで、ガーリックシュリンプとチキンフォーを堪能。その後、仁淀川沿いを散策し、波川木漏れ日公園や月田上神社を巡り、JR波川駅まで歩く。

記事を読む

日本唯一のトロリーバス最後の年に乗ってみた!【立山黒部アルペンルート完全攻略④】室堂で紅葉最盛期の絶景を堪能!トロリーバス〜ロープウェイ〜ケーブルカーを乗り継いで黒部ダムへ【旅行VLOG、レビュー】

【立山黒部アルペンルート紀行】雷鳥荘を出発し、室堂からトロリーバス(今年で廃止)で大観峰へ。ロープウェイで黒部平駅に降り、ケーブルカーで黒部湖へ到着。見所は地獄谷、みくりが池、紅葉、黒部ダム。標高差約600mを3種の乗り物で移動する山岳観光ルート。

記事を読む

標高2400mの贅沢!立山の人気宿・雷鳥荘に潜入!設備充実の山小屋に感動【温泉・WiFi完備】地獄谷を望む絶景温泉!まるで普通の温泉旅館【旅行VLOG、レビュー】立山黒部アルペンルート完全攻略③

立山・室堂の雷鳥荘に宿泊。260名収容の大型山小屋で、温泉、wifi完備。地獄谷を望む展望風呂あり。食事は温泉旅館並みで、朝食はバイキング形式。トイレは共用だが、設備充実の快適な山小屋。

記事を読む

ランチ巡り!隠れ家カフェ眠れる森の牛スジカレーを食べてみた!【高知散歩】鏡川沿いを歩く!坂本龍馬ゆかりの川で謎の調査員を発見!?【旅行VLOG、レビュー】とても『小雪』とは思えない小春日和の水辺を散歩

高知市スズキでの定期点検待ち時間に鏡川散歩。徳弘董斎生誕地を訪問後、Cafe&Bar眠れる森でカレーを堪能。鏡川では泳ぐ調査員や野鳥のカワセミを観察。小雪の季節だが暑い一日だった。

記事を読む

真っ盛り!立山の紅葉2024!立山黒部アルペンルート完全攻略②【日本百名山55座目】雄山〜大汝山〜富士ノ折立の三つの峰を縦走して雷鳥荘まで絶景の大パノラマ!【旅行VLOG、レビュー】

室堂を出発し、雄山(3,003m)、大汝山(3,015m)、富士ノ折立(2,999m)を縦走。氷河地形や迷子石を観察。北アルプスの眺望や黒部ダムの絶景を楽しみ、大走ルートで雷鳥荘へ下山。日本百名山55座目達成。

記事を読む

立山黒部アルペンルート完全攻略①【立山駅〜室堂編】早朝から長蛇の列!ケーブルカーとバスの旅【旅行VLOG、レビュー】紅葉の弥陀ヶ原を走る!北アルプスの眺望!標高2450mからの大絶景!

富山市本宮のペンション愛花夢を出発し、立山駅から室堂まで観光。ケーブルカーと立山高原バスを乗り継ぎ、称名滝や薬師岳の絶景を楽しむ。室堂到着後は立山の3つのピークを望み、最高峰の大汝山(標高3015m)に向かう。

記事を読む

立山登山前に泊まりたい【温泉】富山の美人の湯!ペンション愛花夢に泊まってみた!【旅行VLOG、レビュー】登山用に朝5時半から朝食を用意してくれる!らいちょうバレースキー場の巨大駐車場が利用できる!

富山市のペンション愛花夢は、らいちょうバレースキー場のゲレンデ下に位置する宿泊施設。ナトリウム炭酸水素塩泉の温泉、朴葉焼きなどの夕食、早朝5時半からの朝食対応が特徴。立山登山の拠点として利用。

記事を読む