
絶品スイーツ体験!コテージに宿泊して完全レポート!道の駅 霧の森/愛媛県四国中央市【旅行VLOG、レビュー】チョウザメの刺身を食べられる!カフェでは別格の香り高い日本茶!テレビで有名になった大福!
道の駅 霧の森(愛媛県)のコテージに宿泊してみた。カフェで新宮茶やソフトクリームを楽しむ。馬立川で水遊びも可能。夕食にはチョウザメの刺身や霧の森大福が出た。朝食も付いて2名で19,439円だった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
道の駅 霧の森(愛媛県)のコテージに宿泊してみた。カフェで新宮茶やソフトクリームを楽しむ。馬立川で水遊びも可能。夕食にはチョウザメの刺身や霧の森大福が出た。朝食も付いて2名で19,439円だった。
長野県木曽福島のカレー店「マサラ サンガム」を訪れた。チキンカレーとすんきカレーを食べ、ホットチャイを楽しんだ。駐車場は無料の関所専用 西駐車場を利用。
長野県松本市のカモシカスポーツ松本店で買い物してから、国道19号線で贄川駅を通過。塩尻市の雑貨店LIFEに行ってみた。3月にオープンしたばかりのカフェ「喫茶 木洩れ日」でロールケーキなどを楽しんだ。
土佐の藩主が参勤交代で通った北山越えをドライブ。高知県側の最後の本陣だった旧立川番所書院や立川御殿茶屋を見学。笹ヶ峰峠を通ってブナの活き水まで巡る旅を紹介。歴史的ルートは険しく通行困難だった。
弘長寺は長野県松本市にある真言宗智山派の寺で、「あじさい寺」として知られています。1263年に北条時頼の六男を弔うために建てられ、現在は90種、約1,000株のあじさいが植えられています。
法船寺(長野県松本市)は約80種、約1500株のあじさいが咲く。あじさい寺として知られ、創建は永禄4年。境内には大イチョウやモミジ、枝垂桜があり、北アルプスの絶景が望める。歴史的な八幡社も近くにある。
長野県伊那市の深妙寺は、アジサイ寺として知られ、ニホンアジサイを中心に200種2500株が植栽されています。曽我兄弟仇討ちのゆかりの地の歴史あるこの寺は毎年約1万5000人が訪れ、日本一の石臼庭園も有名です。
高知県の杉の大杉を訪問。推定樹齢3000年の巨木で、国の特別天然記念物。八坂神社境内にあり、日本一の大杉として知られる。美空ひばりの遺影碑や道の駅大杉もあり、観光では外せない。
伊那市のかっぱ寿司でランチ。広い駐車場、平日11時〜23時営業。タブレット注文した寿司が特急レーンで運ばれてくる。100円メニュー100種類以上と豊富で安い。しかもアプリで割引券獲得。
ビーナスラインをドライブ。「女の神展望台」に立ち寄り、霧ヶ峰のニッコウキスゲ群落を見た後、塩尻市の台湾料理店「紫森」でディナーを堪能した。苦しくなるくらいボリューム満点だった。