
26万株!みさと芝桜公園を歩く!【群馬県観光】榛名山の麓に広がる絶景スポット!【旅行VLOG、レビュー】圧倒的迫力を誇る芝桜公園!ネモフィラも植えられている!広い駐車場もあってゆっくり楽しめる!
みさと芝桜公園(群馬県高崎市)を訪問。26万株の芝桜が植えられており、4月17日時点で3分咲き。広大な敷地に、芝桜のハート型花壇やネモフィラなど見どころ多数。入園料310円。近くでは自衛隊の演習あり。榛名山の眺望も。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
みさと芝桜公園(群馬県高崎市)を訪問。26万株の芝桜が植えられており、4月17日時点で3分咲き。広大な敷地に、芝桜のハート型花壇やネモフィラなど見どころ多数。入園料310円。近くでは自衛隊の演習あり。榛名山の眺望も。
【高速道路ドライブ】伊那IC→中央道→圏央道→関越道→伊香保IC。群馬県渋川市の渋川天然温泉ハナホテル&スパに宿泊。天然温泉は源泉掛け流しで露天風呂から榛名山の絶景を楽しめる。2021年開業の新しいホテルで、全室ダブルベッド完備。
木曽義仲ゆかりの興禅寺を訪問。木曽町の文化交流センターから大手橋(1936年建造の世界初の鉄筋コンクリートローゼ桁橋)、長福寺を経て参拝。時雨桜、看雲庭、義仲の墓など見どころ多数。隣接する御料館(旧帝室林野局木曽支局庁舎)も訪問。
長野県木曽町の老舗蕎麦屋「くるまや国道店」を訪問。創業300年以上の歴史を持つ店で、木曽らしい木を使った内装が特徴。カツ丼弁当と親子丼弁当(各1,210円)を注文。信州ならではの2枚そばや木曽の伝統食材「すんき」も扱う。
長野県諏訪市の高島城はかつて「諏訪の浮城」と呼ばれた。1592年に築城され、日本三大湖城の一つ。1970年に天守閣が復元され、現在は公園として整備。資料館入場料は310円で、市役所の無料駐車場も便利。満開の桜と共に歴史を感じられる観光スポット。
長野県伊那市の六道の堤は、高遠藩主の命により1848年に造られた水田用のため池。広さ約1.6万㎡で、中央アルプスや仙丈ヶ岳を望む桜の名所。高遠城址公園の桜と比べ混雑が少なく、タカトオコヒガンザクラと雪山の風景を楽しめる。
長野県伊那市の曹洞宗寺院・常円寺を訪問。1399年開創の名刹で、伊那駅近くに位置する。仁王門(1724年建立)、本堂(1810年再建)があり、境内には三峰神社が鎮座。タカトオコヒガンザクラの見頃で、丸山公園は花の名所として知られている。
春日公園は、長野県伊那市の旧春日城跡地に整備された公園。200本の桜(ソメイヨシノ150本・ヒガンザクラ50本)が植えられ、桜の名所となっている。4月14日の訪問時は満開で、南アルプスの仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を望む絶景スポットで花見を楽しんだ。運動公園としても整備され、市民の憩いの場となっている。
長野県木曽町の開田高原を訪問。御嶽山麓の標高1,000-1,500mに位置する日本一美しい村。木曽馬の里を散策し、野焼きを見学。末川沿いの歴史ある飛騨街道西野通りを歩き、観光施設や開田高原アイスクリーム工房を訪れた。
長野県伊那市のラーメン店「テンホウ伊那北店」は国道153号線沿いの店舗。長野県内33店舗展開のローカルチェーン。ラーメンとソースカツ丼セット980円を注文。チャーシューは少なめだが味は安定。