昭和レトロな博物館!【長野県観光】伊那市創造館で神子柴遺跡と昆虫食展示を見学【旅行VLOG、レビュー】南アルプス・中央アルプスの成り立ちを体験!大人も子供も楽しめる!井上井月の展示も!
長野県伊那市の伊那市創造館は1930年竣工の鉄筋コンクリート建築。上伊那図書館として開館し、現在は博物館として神子柴遺跡の出土品や井上井月の資料、昆虫食展示などを公開。片倉館設計者・森山松之助による設計で、レトロな雰囲気が魅力の施設です。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県伊那市の伊那市創造館は1930年竣工の鉄筋コンクリート建築。上伊那図書館として開館し、現在は博物館として神子柴遺跡の出土品や井上井月の資料、昆虫食展示などを公開。片倉館設計者・森山松之助による設計で、レトロな雰囲気が魅力の施設です。
長野県伊那市のレストラン ココンダで日替わりランチ630円と海鮮丼980円を実食レポート。コーヒー付きでボリューム満点、アメリカンな内装の昭和価格が魅力の駅前レストラン。ネギ間豚串と具だくさん海鮮丼を堪能した。
高知から高知自動車道〜徳島自動車道〜神戸淡路鳴門自動車道〜山陽自動車道〜中国自動車〜名神高速道路〜中央高速道路と走り岐阜へ。伊野ICでETCエラー発生もリモート発券で対応。大鳴門橋や明石海峡大橋を渡り、多賀SAの餃子の王将で日替わりランチを堪能。養老JCTで道を間違えるトラブルも。
高知県いの町にあるJR伊野駅前の喫茶店キッサAOIを訪問。駐車場4台分あり。終日注文可能なモーニングや890円の日替わりランチ(コーヒー+200円)を提供。この日は串カツとエビチリ、魚の煮付けがメイン。昭和の雰囲気でくつろげる。
高知県日高村のレストラン「ミライエキッチン」で予約制の日替わりランチ(750円)を堪能。仁淀川の屋形船乗り場という立地で、テラス席からは川が見える。食後は「むささび温泉」で入浴。
愛媛県鬼北町の安森洞を訪問。ヘルメット着用で入洞し鍾乳洞を見学。流しそうめんを楽しみ、轟甌穴群や道の駅広見森の三角ぼうしにも立ち寄った。鬼北町は日本唯一「鬼」の字が入る自治体。
西予市にある四国西予ジオミュージアム、ギャラリーしろかわ(かまぼこ板の絵展開催中)、城川歴史民俗資料館を訪問。施設の特徴や展示品(39億6千万年前の岩石、八つ鹿踊り、九州との交流を示す遺物)を紹介。
【穴神鍾乳洞訪問記】愛媛県西予市城川町の史跡・穴神鍾乳洞を探検。縄文時代草創期(約1万2千年前)の遺跡で、微隆起線文土器や黒曜石の矢尻、オオツノシカの化石が発見された。鍾乳洞内部は狭く、石筍やフローストーンなど見どころ多数。ヘルメット着用で安全に楽しめる。
CAFE and BEEFかる。とは CAFE and BEEFかる。は、高知県吾川郡仁淀川町土居甲(こうちけんあがわぐんによどがわちょう...
高知県の白龍湖は透明度の高い人工池。四万十川支流の北川にある蛇ケ渕や弓矢権現の伝説も紹介。その後、佐川町の喫茶店・霧生園でかき氷を楽しむ。自然と文化が融合した高知の魅力的なスポットを巡る旅。