7月一覧

【福井→四国ドライブ】三方五湖PA・淡河PAで休憩!明石海峡大橋経由で四国へ【旅行VLOG、レビュー】越前和紙の里から本州を縦断して明石海峡大橋を渡る絶景ロードトリップ!渦潮も見えたよ!

福井県越前市の越前和紙の里を訪問後、武生ICから北陸自動車道に入る。舞鶴若狭道の三方五湖PAで休憩し、ます寿しを購入。淡河PAで食事後、明石海峡大橋・大鳴門橋を渡り四国へ。渦潮も見られるタイミングだった。

記事を読む

日本一複雑な屋根?!【福井県観光】越前和紙の里を歩いてみた!紙の神様を祀る神社と1500年の歴史を辿る!【旅行VLOG、レビュー】日本三大和紙の里!美術館で浮世絵を見て工房でアート制作現場の見学も!

福井県越前市の越前和紙の里を訪問。日本三大和紙の産地で、成願寺や岡太神社・大瀧神社など歴史的建造物を巡った。紙の神様を祀る神社は日本一複雑な屋根を持ち国の重要文化財。柳瀬良三製紙所で和紙製造を見学し、越前和紙の里美術館で浮世絵展示を鑑賞。手すき和紙の伝統が息づく五箇地区は今も活気に満ちている。

記事を読む

【福井県観光】2食付き2人で1万6千円の破格値!かわだ温泉ラポーゼかわだ宿泊レビュー!美人の湯と長寿の湯の混合泉!【旅行VLOG、レビュー】白山ホワイトロード経由で一乗谷朝倉氏遺跡も通ってドライブ!

福井県鯖江市のラポーゼかわだで温泉宿泊。白山白川郷ホワイトロードをドライブし一乗谷朝倉氏遺跡を経由。2食付き2人で16,000円、越前そばやソースカツなど福井の名物を堪能。美人の湯と長寿の湯の混合泉で癒しの時間を満喫した温泉旅行記。

記事を読む

【岐阜→石川】唯一の自動車道!白山白川郷ホワイトロードを走ってみた!標高1445mたびたび通行止めになる険しさ!手取川ダムと白山の雪景色も【旅行VLOG、レビュー】長野県〜福井県のロングドライブ!

白山白川郷ホワイトロードは岐阜県白川村と石川県白山市を結ぶ延長33.3kmの絶景有料道路。世界遺産白川郷を見下ろす展望台、落差86mのふくべの大滝、標高1,445mの三方岩駐車場など見どころ満載。途中、白山の雄姿や原生林、渓谷美を楽しめる。手取川ダムは日本最大級のロックフィル式ダムで石川県の重要な水がめとなっている。

記事を読む

『金唐紙』知ってる?【重要文化財】旧林家住宅で豪華な和洋折衷建築を探索!製糸業で莫大な財産を築いた林国蔵の居宅に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本唯一の部屋!当時の隆盛を彷彿とさせる屋敷!

【旧林家住宅】岡谷市の国指定重要文化財。明治期に製糸業で成功した林国蔵の邸宅。金唐紙を贅沢に使った和洋折衷の建築が特徴で、日本唯一の規模。入館料590円、蚕糸博物館との共通券700円。ボランティアガイドの解説付き見学で歴史を体感。

記事を読む

白鳳時代の仏像も!古刹探訪【長野県観光】幸福の石と八角形の開山堂さらにモダンな阿弥陀堂!諏訪の隠れた名所城向山照光寺に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】駐車場完備で車でも便利!

長野県岡谷市の真言宗智山派「照光寺」は広大な駐車場を備えた由緒ある寺院。平安時代創建とされる古刹で、本堂は230年前の岡谷市指定文化財。白鳳3年銘の秘仏薬師如来像や諏訪湖の絶景を望む立地が魅力。文化財多数所蔵の歴史ある寺院。

記事を読む

【日本唯一】岡谷蚕糸博物館で現役の生糸工場を見学してきた!シルク産業の秘密【旅行VLOG、レビュー】実は岡谷市が生糸生産量日本一だった!栄華を誇った製糸産業の歴史を勉強!現在でも続く生産現場を見られる

岡谷蚕糸博物館は、長野県岡谷市にある生糸生産の現場を見られる日本唯一の博物館。明治から昭和初期、岡谷市は全国一の製糸業地だった。宮坂製糸所という現役工場があり、日本の輸出額の30〜50%を占めた重要産業の歴史を学べる。触れ合える蚕の展示も。

記事を読む

しゃぶしゃぶ時間無制限で食べ放題?!驚異のコスパ!1700円の驚きランチを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】クーポンでドリンクバーも半額!デザートも食べ放題!学生が溜まり場にするはずの充実ぶり!

【しゃぶ葉下諏訪店】平日ランチは16時まで時間無制限食べ放題!牛豚セットを注文、白だしとキムチ出汁で楽しむ。IHヒーターで安全、タブレット注文とロボット配膳のハイテク店。ソフトクリームも食べ放題で、1,700円とコスパ抜群の長野県諏訪郡のしゃぶしゃぶ店。

記事を読む

紅茶の品揃え抜群!木のすずでアフタヌーンティーしてきた!近くの信州高遠温泉さくらの湯にも入ってきた【旅行VLOGレビュー】高遠城址公園近くの絶景カフェ!焼きたてスコーンとカラメルプリンも食べてみた!

紅茶とお菓子のお店「木のすず」は高遠の街を見下ろす眺望が魅力。スコーン・プリンと紅茶を堪能。その後、トロトロ美肌効果の「さくらの湯」(600円)で温泉を満喫。pH9.6のアルカリ性温泉は戸台パーク登山後にもおすすめ。

記事を読む

【美術館】三大桜名所の高遠城址公園に美術館あり!信州高遠美術館に行ってきた!【旅行VLOG、レビュー】織田信長の嫡男と武田信玄の孫娘の悲恋の物語!三峰川のそそり立つ岩壁は高遠ダムの湖面に碧色に映る!

信州高遠美術館は、長野県伊那市の高遠城址公園内にある美術館。1992年開館で、画家・原田政雄のコレクション約700点を所蔵。三大桜名所の高遠城址に位置し、三峰川渓谷の絶景も楽しめる。建築も受賞歴あり。屋外展示も充実した芸術空間。

記事を読む