日本百名山【西日本最高峰】秋の石鎚山登山!土小屋から弥山への絶景ルート完全ガイド【旅行VLOG、レビュー】猫と登山?!驚きの登山者に遭遇!下山後は土小屋terraceでソフトクリーム!
西日本最高峰の石鎚山(1,982m)に登山。土小屋から登山口へ。鎖場を避け階段を登り、弥山の山頂(1,974m)に到達。石鎚神社奥宮で参拝し、山頂でお弁当。猫連れ登山者に驚く。下山後、土小屋terraceでソフトクリームを楽しむ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
西日本最高峰の石鎚山(1,982m)に登山。土小屋から登山口へ。鎖場を避け階段を登り、弥山の山頂(1,974m)に到達。石鎚神社奥宮で参拝し、山頂でお弁当。猫連れ登山者に驚く。下山後、土小屋terraceでソフトクリームを楽しむ。
富山県黒部市のモーテル「旅籠屋黒部店」に宿泊。アメリカンスタイルで駐車場から直接部屋に入れる。広いバスタブ、温水便座付きトイレ、冷蔵庫完備。9,900円でリーズナブル。朝食は7時からパンとドリンク提供。Wifiも改善され快適に。
新潟県糸魚川市の親不知(おやしらず)は、断崖絶壁の北陸道最大の難所。海抜0mから北アルプスまでつながる景勝地で、親不知レンガトンネル(大正元年竣工)や旧国道8号線など、歴史的な土木遺産が残る。周遊コース(約60分)で観光可能。
親不知ピアパークは新潟県糸魚川市の道の駅。北アルプスが日本海に落ち込む断崖絶壁の地で、かつての北陸道最大の難所。現在は国道8号、北陸自動車道(海上高架)、北陸新幹線が通る。世界最大102tのヒスイ原石を展示する翡翠ふるさと館や、全長6mのウミガメ像「ミリオン」がある観光スポット。
長野県大町市の曹洞宗寺院・霊松寺を訪問。1404年創建の県最古の曹洞宗寺院で、県宝の山門を持つ。隠し部屋のある庫裡では日展作家展が開催中で、髙橋貞夫氏ら地元作家5名の作品を鑑賞。特に「彫彩」技法の作品が印象的だった。
北アルプスの眺望が素晴らしい安曇野アートラインを走り、大町市のお食事処三洛で昼食。カキフライ定食(980円)と鮪ネギトロ丼(930円)を堪能。いわゆるメガ盛りで大満足。コスパが素晴らしい店で12時前から混み合っていた。
長野県安曇野市の満願寺は、真言宗豊山派の寺院。神亀年間(725年頃)創建の栗尾山満願寺は、信濃三十三番観音霊場二十六番札所。境内には微妙橋(お経橋)、蓮華池、約5,000株のツツジ園がある。本尊は千手観音で、「信濃高野」と称される。
長野県木曽町の老舗そば屋「くるまや国道店」で新そばを堪能。江戸時代は水車小屋だった歴史ある店で、おじいはもりそば、おばあは親子丼を注文。その後、道の駅日義木曽駒高原を訪問。
長野県駒ヶ根市の光前寺に参拝。天台宗の別格本山で、国指定名勝の庭園と霊犬早太郎の伝説で知られる。その後、かんてんぱぱホールのカフェでケーキセットを楽しむ。
JR駒ヶ根駅近くのベトナム料理店ミンチョウで、フォーとバインミーのランチセットを提供。800円~850円で生春巻きやベトナムコーヒー付きのセットもあり。八角の香りが特徴的な本格的な味わい。