
【黒部ダム】日本一の高さ186mから大迫力の放水!【立山黒部アルペンルート完全攻略⑤】名物のダムカレーも食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】立山や白馬岳の絶景も!220段の階段を上がって展望台へ!
黒部ダムは富山県立山町にある日本一の堤高186mを誇るダム。1963年完成までに延べ1000万人が従事し、171人が殉職。6月〜10月に観光放水を実施。アルペンルートの一部として、EVバス、ロープウェイなどで結ばれ、展望台や黒部湖の観光船など見どころ満載。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
黒部ダムは富山県立山町にある日本一の堤高186mを誇るダム。1963年完成までに延べ1000万人が従事し、171人が殉職。6月〜10月に観光放水を実施。アルペンルートの一部として、EVバス、ロープウェイなどで結ばれ、展望台や黒部湖の観光船など見どころ満載。
高知県いの町のハワイ出身オーナーのライアンズキッチンで、ガーリックシュリンプとチキンフォーを堪能。その後、仁淀川沿いを散策し、波川木漏れ日公園や月田上神社を巡り、JR波川駅まで歩く。
【立山黒部アルペンルート紀行】雷鳥荘を出発し、室堂からトロリーバス(今年で廃止)で大観峰へ。ロープウェイで黒部平駅に降り、ケーブルカーで黒部湖へ到着。見所は地獄谷、みくりが池、紅葉、黒部ダム。標高差約600mを3種の乗り物で移動する山岳観光ルート。
立山・室堂の雷鳥荘に宿泊。260名収容の大型山小屋で、温泉、wifi完備。地獄谷を望む展望風呂あり。食事は温泉旅館並みで、朝食はバイキング形式。トイレは共用だが、設備充実の快適な山小屋。
高知市スズキでの定期点検待ち時間に鏡川散歩。徳弘董斎生誕地を訪問後、Cafe&Bar眠れる森でカレーを堪能。鏡川では泳ぐ調査員や野鳥のカワセミを観察。小雪の季節だが暑い一日だった。
富山市本宮のペンション愛花夢を出発し、立山駅から室堂まで観光。ケーブルカーと立山高原バスを乗り継ぎ、称名滝や薬師岳の絶景を楽しむ。室堂到着後は立山の3つのピークを望み、最高峰の大汝山(標高3015m)に向かう。
富山市のペンション愛花夢は、らいちょうバレースキー場のゲレンデ下に位置する宿泊施設。ナトリウム炭酸水素塩泉の温泉、朴葉焼きなどの夕食、早朝5時半からの朝食対応が特徴。立山登山の拠点として利用。
おみろく様とは おみろく様は、高知県土佐市中島(こうちけんとさしなかじま)にある社だ。 おみろく様 〒781-1151 高知県土佐市...
称名滝とは 称名滝(しょうみょうだき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺(とやまけんなかにいかわぐんたてやままちあしくらじ)にある滝だ。 落...
富山県 立山カルデラ砂防博物館とは 富山県 立山カルデラ砂防博物館は、富山県中新川郡立山町芦峅寺(とやまけんなかにいかわぐんたてやままちあ...