神社、仏閣一覧

木曽八景!安藤広重や葛飾北斎も浮世絵に描いた『小野の滝』を見に行った!【旅行VLOG、レビュー】上松町の桜を木曽川沿いに見て回る!ハナモモや芝桜も見頃!上松町下河原運動場広場〜下河原公園

長野県木曽郡上松町荻原の小野の滝は浮世絵にも描かれた落差15mの美しい滝で、木曽八景のひとつとされる。上松町下河原運動場広場から下河原公園まで桜を見ながら木曽川沿いに歩いた。芝桜やヤマモモも美しく、ホタルの鑑賞会も開催されているそうだ。

記事を読む

日本三大桜名所よりおすすめ?!南アルプスを背景に咲く春日公園の美しい桜/長野県伊那市【旅行VLOG、レビュー】市街地を見下ろす高台からは冠雪した仙丈ヶ岳が真正面!お弁当も食べられる空いている穴場!

長野県伊那市にある春日公園は、約420本のソメイヨシノとコヒガンザクラが咲く桜の名所として知られる。春日城の跡で、隣接して春日神社がある。飲食可能で芝生広場もあり、お花見に適している。

記事を読む

ガン封じ寺・三河新四国八十八ヶ所霊場/無量寺/愛知県蒲郡市【旅行VLOG、レビュー】全国から祈願された膨大な絵馬!天然記念物の大楠!玄奘三蔵ゆかりの中国西安の大雁塔を三分の一に復元した20mの塔!

無量寺は愛知県蒲郡市に位置する真言宗醍醐派の寺で、ガン封じ寺として知られる。寺には広い駐車場、立派な山門、絵馬、そして天然記念物に指定された大楠がある。また、ガン封じ堂や千佛洞めぐりも見どころの一つである。

記事を読む

三河湾の美しい景色を独占!西浦温泉の海岸をウォーキング/愛知県蒲郡市【旅行VLOG、レビュー】西浦パームビーチ〜橋田鼻遊歩道〜松島遊歩道〜松島地蔵

愛知県蒲郡市西浦町の橋田鼻遊歩道は、美しい景色と歴史を持つ地域である。西浦グランドホテル吉慶に宿泊し、白い砂の西浦パームビーチを散歩した。西浦温泉はマリンスポーツや海釣りのメッカで、遊歩道からは知多半島が見える。松島遊歩道は名古屋城の石垣が切り出された場所で、松島地蔵が祀られている。

記事を読む

列車、桜、鳥居の3つを一緒に撮影できる『神』ポジション!吾井郷天満宮/高知県須崎市【旅行VLOG、レビュー】満開の桜を背景に走る一両編成の列車!撮り鉄なら見逃せない!鳥居の先に広がる夢の競演!

高知県須崎市吾井郷甲にある吾井郷天満宮は、線路が参道を横切る神社で、建立は1188年、1671年に京都白川天満宮を勧進した。祭神は菅原道真で、古くから土崎地区を見守ってきた産土神でもある。桜をバックに、鳥居と列車を撮影できる撮り鉄垂涎の撮影ポイントだ。

記事を読む

白砂の海水浴場とパームツリー!愛知県蒲郡市にある西浦温泉でビーチを散歩!万葉の小径は絶景が楽しめる展望所への遊歩道!【旅行VLOG、レビュー】渥美半島、知多半島を遠望!三河湾の美しさを楽しみ尽くす!

西浦温泉はマリンスポーツと海釣りを楽しむことができ、西浦グランドホテル吉慶の正面にある西浦パームビーチで散歩を楽しんだ。遊歩道「万葉の小径」を通り、稲村神社を訪れ、柿本人麻呂の歌碑を見た。

記事を読む

超穴場お花見スポット!絶景を独り占め!1km続く圧巻の桜並木!冠雪した山をバックに咲き誇る勅使町桜並木/石川県加賀市【旅行VLOG、レビュー】無料で利用できる法皇山横穴古墳群展示館駐車場から歩く

石川県加賀市勅使町にある勅使町桜並木は、約1kmにわたり桜が植えられ、幻想的な雰囲気を醸し出しています。動橋川沿いの桜並木を歩き、白山神社に参拝して戻りました。圧巻のお花見スポットなのに、ほとんど人がいない穴場です。

記事を読む

絶景!加賀温泉郷「片山津温泉」を歩く!【旅行VLOG、レビュー】柴山潟に浮かぶ浮御堂〜超近代的な建物の総湯〜足湯のある砂走公園〜芸妓検番「花館」〜どこでもドアがある愛染寺〜源泉を旅館に送る温泉配湯所

湯の元公園から浮御堂、総湯などを歩いた。翌朝、砂走公園から芸妓検番「花館」、愛染寺を訪れた。片山津温泉は白山を一望できる美しい景色と豊かな歴史を持つ場所で、見どころ満載だった。

記事を読む

桃源郷!久喜のハナモモ:15年の愛情から生まれた美【旅行VLOG、レビュー】日本一の清流仁淀川の山間の村がピンクに染まる!茶畑とのコントラストが美しい花桃林!細い道を抜けた先に桃源郷が広がる!

高知県吾川郡仁淀川町久喜にあるハナモモの名所、久喜の花桃を訪れ、地元住民が15年間かけて育てたハナモモを観賞した。仁淀川町はお茶の産地で、周囲は茶畑になっている。鯉のぼりが掲げられた中心部を一周し、お堂に参拝した。

記事を読む

樹齢500年の巨木!ひょうたん桜まで歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】仁淀川の桜の名所!一面に咲き誇る桜は必見!フォトジェニックな姿を見ながら地元の「沢渡茶」と大福に舌鼓!山がピンクに染まる!

高知県仁淀川町にある田村クリーンセンターに駐車し、ひょうたん桜まで歩いた。樹齢500年のウバヒガンザクラで、地元のシンボルとされている。ちょうど満開で、山がピンクに染まっていた。沢渡茶と大福を味わいながら、ひょうたん桜を鑑賞する。

記事を読む