神社、仏閣一覧

長野県の隠れた名刹『無量寺』を巡る!国指定重要文化財の阿弥陀如来坐像がある!【旅行VLOG、レビュー】1224年に創建されたと伝わる古刹!イチイの巨木は必見!戦火を免れたため貴重な文化遺産が残る

無量寺とは 西光山無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町東箕輪(ながのけんかみいなぐんみのわまちひがしみのわ)にある高野山真言宗の寺...

記事を読む

四国の霊峰【日本百名山】紅葉を尋ねて西日本最高峰・石鎚山に登頂!絶景と山頂ランチ!【旅行VLOG、レビュー】しまなみ海道までバッチリ見える大絶景!氷が張るコンディションを快適に歩いて走破!

石鎚山とは 石鎚山(いしづちさん)は愛媛県上浮穴郡久万高原町(えひめけんかみうけなぐんくまこうげんちょう)にある日本百名山だ。 西日本最...

記事を読む

大聖寺城下町散策!深田久弥ゆかりの地を巡る旅【旅行VLOG、レビュー】日本百名山の著者である深田久弥の生誕の地『大聖寺町(だいしょうじまち)』を歩いてみた!大聖寺藩の城下町の風情を味わうウォーキング

大聖寺とは 大聖寺町(だいしょうじまち)は、現在の加賀市中心部にある町だ。 江戸時代は大聖寺藩の城下町として発展した。 城下町大聖寺は...

記事を読む

源義経も訪れた!【苔寺】泰澄により717年に開山された平泉寺白山神社!境内全域が国の史跡!かつて白山三馬場のひとつとして隆盛を極めた!【旅行VLOG、レビュー】白山国立公園特別指定区域の景観は必見!

平泉寺白山神社とは 平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺(ふくいけんかつやましへいせんじちょうへいせ...

記事を読む

【天下の奇祭】あの「みこしまくり」で有名な水無神社に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】2日間にわたり神輿をひっくり返して最後には壊してしまう奇祭!なぜ?いつから?由来は?あのかけ声の意味は?

水無神社とは 水無神社(すいむじんじゃ)は、長野県木曽郡木曽町福島伊谷(ながのけんきそぐんきそまちふくしまいや)にある神社だ。 創建は不...

記事を読む

日本一のだるま生産地!高崎の達磨寺を巡る!和尚が住民を救うため張り子だるまの作り方を教えたことに始まるダルマの歴史を尋ねる!【旅行VLOG、レビュー】年間170万個!全国生産の80%を生産する高崎市

達磨寺は群馬県高崎市の寺院で、高崎だるまの発祥地。高崎市は年間170万個のだるまを生産。本堂、観音堂、洗心亭があり、ブルーノ・タウトが2年間滞在。売店では絵付け体験可能。

記事を読む

45年かけて手掘りされた奇跡の人工洞窟!洞窟観音を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】6000坪の日本庭園『徳明園』も見応えあり!39体の観音像が安置されている洞内は夏でも寒いくらい!

洞窟観音:群馬県高崎市の人工洞窟で入園料は900円。39体の観音像が安置された400mの洞窟は山田徳蔵氏が45年かけて手掘り。日本庭園も併設。防空壕や石庭など見所多数。紅葉時期は特に美しい。

記事を読む

高崎の観光なら必見!かつて世界一の観音像として崇拝された白衣大観音を巡る!【旅行VLOG、レビュー】無料駐車場の情報もあるよ!関東八十八カ所霊場の第一番札所慈眼院の本堂である高崎千体観音堂にも参拝!

高崎白衣大観音は群馬県高崎市の観音像。高さ41.8m、かつて世界一の観音像だった。内部に入れる。観音山公園から歩いて行った。拝観料300円、Suica利用可。高崎市街地を一望できる。

記事を読む

『板橋』の由来を知ってる?中山道の歴史を紐解く!【旅行VLOG、レビュー】3つの宿場からなる板橋宿は2,200mに及ぶ屈指の宿場町!本陣や脇本陣の跡地を巡る!皇女和宮も嫁ぐ際に避けて通った縁切榎とは?

板橋宿:中山道最初の宿場町。3つの宿場(平尾宿、仲宿、上宿)で構成。本陣、脇本陣跡や縁切榎など歴史的スポットが点在。LUUPで訪問、商店街の活気を感じる。

記事を読む

【徳島絶景ドライブ】南阿波サンラインで海岸美を堪能!鯖伝説が残る鯖大師本坊にも参拝したよ!【旅行VLOG、レビュー】美しい海岸線を快適ドライブ!木の香りがしそうな木造建築「モラスコむぎ」も見学!

薬王寺参拝後、南阿波サンラインを走行。第一展望台、モラスコむぎ、鯖大師を訪問。美しい海岸線、木造建築、洞窟八十八ヶ所お砂踏み霊場を見学。鯖大師では弘法大師の「鯖伝説」にまつわる祈願が有名。

記事を読む