日本の神社一覧

『板橋』の由来を知ってる?中山道の歴史を紐解く!【旅行VLOG、レビュー】3つの宿場からなる板橋宿は2,200mに及ぶ屈指の宿場町!本陣や脇本陣の跡地を巡る!皇女和宮も嫁ぐ際に避けて通った縁切榎とは?

板橋宿:中山道最初の宿場町。3つの宿場(平尾宿、仲宿、上宿)で構成。本陣、脇本陣跡や縁切榎など歴史的スポットが点在。LUUPで訪問、商店街の活気を感じる。

記事を読む

織田信長一族の発祥の地!【越前国二宮】1800年の歴史を持つ劔神社へ潜入!【旅行VLOG、レビュー】日本で3番目に古い梵鐘は国宝!おもかる石やかわらけ割りも体験できる!広い境内に多くの摂社、末社

劔神社は越前国二宮で1800年の歴史ある神社。素盞嗚大神、氣比大、忍熊王を祀り、織田信長一族発祥の地。国宝の梵鐘がある。厄除け、勝運のご利益があり、境内には多くの社殿が並ぶ。

記事を読む

無料駐車場あり!長野県諏訪市の高島城に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本三大湖城の一つ!かつて「諏訪の浮城」と称せられた美しい城!武田信玄から諏訪氏に続く240年の栄華を偲ぶ!

高島城は長野県諏訪市にある歴史的な城で、1592年から1598年に築城され、1970年に復元されました。諏訪湖の浮城とも呼ばれ、日本三大湖城の一つに数えられています。

記事を読む

日本一標高の高い鍾乳洞で涼む夏の日!飛騨大鍾乳洞に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本一の宿灘鍋!世界の美術品1000点を展示する大橋コレクション!標高900m日本一標高の高い場所にある鍾乳洞!

飛騨大鍾乳洞は岐阜県高山市にある観光スポット。入場料は1,100円で、洞内は800mにわたり、夏でも涼しい。大橋コレクションも展示されているが、撮影は禁止。標高約900mに位置し、親子連れにもおすすめ。

記事を読む

あれは何だ?!道の駅木曽福島から見える巨大社殿の謎に迫る!御嶽教御嶽山木曽本宮に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本三大奇橋の1つ木曽の桟にも行ってみた!

御嶽教 御嶽山木曽本宮(長野県木曽町)は明治15年に開教された新しい神社で、滝行や大きな社殿が特徴です。また、日本三大奇橋の一つである木曽の桟(上松町)も訪問しました。

記事を読む

御嶽山の山麓ドライブ!御嶽神社に参拝!開田高原のやまゆり荘でリラックス温泉体験!【旅行VLOG、レビュー】775年創建の歴史ある神社!御嶽山の登山口!ここからドライブして御嶽山を見ながら露天風呂!

775年創建という黒沢御嶽神社に参拝。御嶽山の山頂に鎮座する奥宮、里宮の三社で御嶽神社とされる。御嶽山への登山口にもなっている。参拝後は開田高原のやまゆり荘で温泉を楽しみ、柳又ビューポイントにも立ち寄った。

記事を読む

北アルプスの大展望!80種1500株が咲く『あじさい寺』法船寺を散策してみた!【旅行VLOG、レビュー】樹齢250年のしだれ桜!樹齢350年の大イチョウ!松本市の特別名勝に指定されている古刹!

法船寺(長野県松本市)は約80種、約1500株のあじさいが咲く。あじさい寺として知られ、創建は永禄4年。境内には大イチョウやモミジ、枝垂桜があり、北アルプスの絶景が望める。歴史的な八幡社も近くにある。

記事を読む

日本最大!杉の大杉を知ってる?推定樹齢3000年!樹高約60m!古来から信仰の対象となっていた巨木の魅力を解説【旅行VLOG、レビュー】道の駅大杉で名物『立川そば』ランチ!蕎麦なのに蕎麦じゃない?!

高知県の杉の大杉を訪問。推定樹齢3000年の巨木で、国の特別天然記念物。八坂神社境内にあり、日本一の大杉として知られる。美空ひばりの遺影碑や道の駅大杉もあり、観光では外せない。

記事を読む

宿場町を歩く!中山道、三州街道の小野宿の歴史【旅行VLOG、レビュー】信濃国二之宮の小野神社!なぜか隣接する矢彦神社の謎!この地独特の本棟造り旧小澤家住宅!小野宿問屋!南塩終点の地!みどころを紹介

小野神社、矢彦神社に参拝し、三州街道の小野宿を歴史的背景と共に紹介。旧小野家住宅や旧小澤家住宅など、本棟造りの旧家が残る。江戸時代に塩尻宿経由に付け替えられるまで中山道の宿場でもあった。

記事を読む

これを見たら家族でも安心!金華山登山からお城の内部まで完全ガイド!岐阜城の歴史と見どころを紹介!【旅行VLOG、レビュー】標高329mと城としては有数の高さ!1番簡単なルートと2番目のルートで周回!

岐阜城をロープウェイを使わず周回。「水手道〜七曲がりコース」を選び、金華山の山頂へ。展望台からの景色は素晴らしく、ロープウェイも利用可能。山頂までのルートは快適で初心者にもおすすめだ。

記事を読む