
ガンに効くと噂のお堂!カエルの置物が並ぶ不思議な「おみろく様」に参拝した!【旅行VLOG、レビュー】台風で流されてきた弥勒菩薩のご利益?!家族の「イビラ」が治癒したことから広く信仰されている!
おみろく様とは おみろく様は、高知県土佐市中島(こうちけんとさしなかじま)にある社だ。 おみろく様 〒781-1151 高知県土佐市...
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
おみろく様とは おみろく様は、高知県土佐市中島(こうちけんとさしなかじま)にある社だ。 おみろく様 〒781-1151 高知県土佐市...
高知県吾川郡仁淀川町久喜にあるハナモモの名所、久喜の花桃を訪れ、地元住民が15年間かけて育てたハナモモを観賞した。仁淀川町はお茶の産地で、周囲は茶畑になっている。鯉のぼりが掲げられた中心部を一周し、お堂に参拝した。
桑田山(そうだやま)に訪れ、雪割桜の名所を体験。桑田山神社には鷹が奉納されており、その名前は弘法大師の「桃の花に染んだ山」から来ている。1,000本以上の雪割桜が植えられている。雪割桜と菜の花のコントラストが美しいが、今年は早く散ってしまっていた。
高知龍馬空港の周辺をウォーキング。田村遺跡〜蔵福寺〜田村城跡〜八坂神社〜細勝寺〜伊都多神社〜若一王子神社〜入交神社〜宝生寺〜竹村神社〜城八幡宮〜住吉神社〜海津見神社と歩いた。7基現存する掩体も見学した。
高知市のグランドインでランチを楽しんだ後、新川川公園、アロハヴィレッジ、甲殿住吉神社、岩屋神社、そして寿念寺を訪れた。弘法大師ゆかりの場所で土佐十景にも選ばれた景勝地を歩くコースだ。
高知県いの町の鉢巻山をウォーキング。天王ニュータウン〜八坂神社〜鉢巻山〜荒倉神社〜しゃぶ膳【ランチ】〜八幡宮〜地蔵堂〜行当のきりぬき〜奥田川排水機場〜八田の泉と歩いた。しゃぶ膳でしゃぶしゃぶランチ。
高知県の日高村にある喫茶店「わのわ」でランチを楽しんだ後、佐川町の地場産センター〜牧野富太郎ふるさと館〜金峰神社〜牧野公園〜青山文庫と歩いた。牧野公園ではバイカオウレンやスエコザサ、河津桜、熱海寒桜も見られた。
Aコープはるの〜春野総合運動公園〜はるのの湯までウォーキング。早春の土佐路は暑いくらい。サッカーチームのブラウブリッツ秋田やカターレ富山がキャンプに来ていた。
大滝山は高知県高岡郡日高村にある240mの山で、美しい景色を楽しむことができます。この日は「わのわ」でランチを済ませ、日高総合運動公園から山頂経由で護国寺まで周回した。冠雪した平家平も見え、気持ちいいコースだった。
高知県本山町をウォーキングした。吉野川の絶景、ヲリドの杉の神秘、街角美術館巡り、そして帰全山公園の野中兼山の足跡を辿った。