【高知ラーメン探訪】自家製麺!美味しんぼ山岡で昔懐かしい中華そばを食べる【旅行VLOG、レビュー】安いだけかも?!自虐ネタどころかガッツリ美味しいラーメン店!枝川公園の陽光桜も紹介します!

美味しんぼ山岡

美味しんぼ山岡とは

美味しんぼ山岡(おいしんぼやまおか)は、高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)にあるラーメン店だ。

美味しんぼ山岡/高知県いの町【ランチ】〜北山8kmウォーキング
いの町の枝川公園に駐車し、美味しんぼ山岡でラーメン、ミニチャーハン、餃子のランチ。食後、北山を八代の舞台まで歩いて行く。この日は立春で、菜の花が咲いていた。八代八幡宮に参拝し、宇治川沿いに歩いて戻った。

美味しんぼ山岡
〒781-2120 高知県吾川郡いの町枝川441−6
088-893-5536

【高知ラーメン探訪】自家製麺!美味しんぼ山岡で昔懐かしい中華そばを食べる【旅行VLOG、レビュー】安いだけかも?!自虐ネタどころかガッツリ美味しいラーメン店!枝川公園の陽光桜も紹介します!

【高知ラーメン探訪】自家製麺!美味しんぼ山岡で昔懐かしい中華そばを食べる【旅行VLOG、レビュー】安いだけかも?!自虐ネタどころかガッツリ美味しいラーメン店!枝川公園の陽光桜も紹介します!

枝川公園

2025年3月24日、前回は高知県高知市(こうちけんこうちし)にある大平山(おおひらやま)を歩いた。

手に野鳥が留まってくる!!太平洋を見下ろす大展望が自慢!1時間で登れる里山『大平山』から見る絶景スポット巡り【旅行VLOG、レビュー】仁井田神社から愛宕山観音堂を経由する周回コースを紹介します!
高知市の大平山(155m)へ登山。仁井田神社でお参りをした後、登山開始。山頂は展望がないが、展望スポットから高知新港など太平洋を一望できる。愛宕山観音堂で野鳥との出会いもあり、仁井田公園を経て下山。

この日は車で高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)にある枝川公園(えだがわこうえん)にやってきた。

バラ「バレリーナ」が見頃【ウォーキング】枝川公園/高知県いの町〜【ランチ】チポッラ〜【ショッピング】アクシス
チポッラの日替わりランチを終え、枝川公園のバラを見る。「バレリーナ」という種類で地元住民が1kmにわたり約100本を育てている。しかしあまりに蒸し暑く、ウォーキングは早めに切り上げ、アクシスで買い物をして帰宅した。

枝川公園
〒781-2120 高知県吾川郡いの町枝川311

ようやく桜の開花宣言が出た。

この枝川公園(えだがわこうえん)はちょっと色の濃い陽光桜という品種が多い。

オーナー制度で地元の人が多種多様な桜を植林している。

ソメイヨシノよりは早く咲くので知られています。

この先にある『山岡』でランチを食べる。

店内

駐車場は5台ほど停められる。

「自家製麺の店、安いだけかも」という自虐ネタ(笑)

営業時間は月、火、金は11時10分〜15時。

土、日は11時10分〜17時。

今日の定食は鶏丼だった。

大将が腱鞘炎で餃子を焼けないそうだ。

「千春さん」という餃子付きのセットを食べるつもりだったが注文できないということだ。

店内はこんな感じ。

大将は松山千春のファンなのでポスターがたくさん貼られている。

メニューはこんな感じ。

ラーメンのレシピを書いているという驚愕のメニューだ。

ランチ

おばあは山岡ラーメン570円。

おじいは日替わり定食750円で山岡ラーメンに鶏丼が付いている。

キャベツ入っています。

昔懐かしい中華蕎麦の味。

海苔がタップリ。

そぼろが入っている。

ほのかにカレー風味。

チャーシュー。

結構厚めにカットしていますね。

大将が腱鞘炎でフライパンを振れないそうです。

食事を終え、歩いて行く。

フォローする