コスパ温泉ホテル【恐竜がお出迎え】美人の湯「ぐらばあ亭」宿泊レポート!【旅行VLOG、レビュー】大浴場はトラップがいっぱい?!ファミリーで楽しめる!新幹線開業で便利になった芦原温泉に行ってみた!

ぐらばあ亭

ぐらばあ亭とは

ぐらばあ亭は福井県あわら市にあるホテルだ。

あわら温泉 ぐらばあ亭 お月見露天の宿 宿泊予約【楽天トラベル】異国情緒のエスプリを加えた、あわら温泉の宿

あわら温泉 ぐらばあ亭 お月見露天の宿 宿泊予約【楽天トラベル】 から引用

ぐらばあ亭
〒910-4124 福井県あわら市田中々8−1
0776-77-7333

コスパ温泉ホテル【恐竜がお出迎え】美人の湯「ぐらばあ亭」宿泊レポート!【旅行VLOG、レビュー】大浴場はトラップがいっぱい?!ファミリーで楽しめる!新幹線開業で便利になった芦原温泉に行ってみた!

コスパ温泉ホテル【恐竜がお出迎え】美人の湯「ぐらばあ亭」宿泊レポート!【旅行VLOG、レビュー】大浴場はトラップがいっぱい?!ファミリーで楽しめる!新幹線開業で便利になった芦原温泉に行ってみた!

駐車場

2025年5月7日、この日は芦原温泉(あわらおんせん)を歩いた。

屈指の名湯!薬師三尊を巡る芦原温泉の歩き方ガイド【旅行VLOG、レビュー】北陸新幹線開業で注目の人気温泉地!高級旅館から公共の湯まで揃う!風情ある通りや屋台村などブラブラして楽しみもいろいろ!
福井県あわら市の芦原温泉を歩いてみた。あわら湯のまち駅から温泉発祥の地や薬師三尊を巡る。明治16年湧出の比較的新しい温泉で、大型旅館が立ち並ぶ活気ある温泉街。セントピアあわらの公衆浴場や足湯もある。

そこから車でぐらばあ亭にやってきた。

恐竜がいます。

福井県と言えば恐竜ですからね。

館内

外観はこんな感じ。

天神の湯といい立ち寄り湯としても開放している。

天然温泉でお肌がつるつるになる美人の湯だそうだ。

ティラノサウルスですか。

これは子供が喜びそうだね。

まるでジュラシックパーク(笑)

ホテルのキャラクターとしてカウボーイ「トーマス・グラバー」を利用して「ぐらばあ亭」という名称になっている。

館内はこんな感じ。

中庭に象がいる。

ゲームコーナーは「恐竜の森」という名前。

マンガコーナーや卓球もある。

温泉と言えば卓球だな。

エレベーターから下りると絵が掛かったエキゾチックな通路。

仲居さんが部屋まで案内してくれるのは今どき珍しい。

部屋

この日は2階の217号室。

名前入りなのはグループ旅行の温泉旅館っぽい。

広いじゃないですか。

12畳の和室。

床の間付き。

お部屋係がつくそうです。

テレビと懐かしのダイアル電話。

湯沸かしやコップもある。

お茶セット。

冷蔵庫。

大浴場に行くのでたぶん使わないがバスタブもある。

洗面台にはドライヤーもある。

トイレは古めだが温水便座。

2人で21,570円です。

マジですか。

もちろん1泊2食付きの値段。

しかも係の方がつくという。

お茶菓子はゆべし。

窓からの景色はこんな感じ。

温泉

さっそく温泉に入ってきた。

弱アルカリ性単純泉、ナトリウム・カルシウム塩化物質。

無色透明で無臭の泉質。

芦原温泉は源泉によって泉質が異なるそうだ。

とても広く露天風呂やサウナもあった。

芦原温泉は温泉療法医がすすめる名湯百選に選ばれている。

脱衣所から湯船への入口が2つあるので洗い場の方に出ること。

トラップがありました。

正面に滝がガーッと流れているでっかい露天風呂なんですよ。

看板に「お池」って書いてあるんですね。

その横にちっちゃな5・6人入れそうな露天風呂がありました。

瓶風呂はサウナの水風呂だった。

三重トラップのお風呂でなかなか面白かったです。

酔っ払っていると間違えそうだ。

冬に池にはまったら命が危ない。

Wifiはまあまあ。

町中の割には遅い。

夕食

夕食会場は1階の大浴場の横。

メニューはこんな感じ。

メインは豆乳鍋。

お造り。

四季の三種盛り。

食前酒付き。

ロングドライブで疲れた。

絶景カフェでお団子炭火焼き体験!【福井県観光】茶そばカルボナーラを喰らう!道の駅蓮如の里あわら【旅行VLOG、レビュー】北潟湖を望む大きな窓はくつろぎ感抜群!歴史探訪できる蓮如の里ウォーキング!
福井県あわら市の道の駅蓮如の里あわら「イクスカフェ」で茶そばカルボナーラを堪能。北潟湖を望む総檜造りの建物は元々蓮如記念館で京都府外初出店の人気カフェ。吉崎御坊跡や東西別院も散策。浄土真宗の歴史を感じる旅。

なんの料理か分からないおじい。

日本酒は「一乃谷」を頼んでみた。

越前大野の酒蔵で名水100選の指定を受けた「お清水(おしょうず)」と呼ばれる水を使用している。

特別純米酒。

山廃仕込みした本格特別純米酒。

日本酒度+3という辛口。

ブリの刺身。

適当おじい。

この日は5月7日なので柏餅が出された。

「かざがしら」の天ぷら。

タラの芽もある。

えびせん。

「かざがしら」とは「カジキ」の地方名だそうだ。

サバみたいな感じの味ですよね。

カジキはスズキの仲間なので白身魚。

おじいの舌はこんなもんだ。

おばあ大正解。

豆乳鍋も煮えてきた。

結構食べ応えがありそうですね。

ブリ田楽。

これはビールに合いそうな味です。

越前蕎麦。

大根おろしをかけて食べる。

これは大根おろしはかかっていなさそうだ。

おいしいよ。

ススッといけますね。

ご飯まで頼んでしまいました。

メタボ一直線のおじい。

一番安いコースでこれなので大満足だ。

柏餅がデザートかと思ったら別にデザートが出ました。

ヤバイですね。

苦しいわ。

少ないかなと最初思ったんですけどそんなこと全然なかったです。

朝食

翌朝。

朝食はこんな感じ。

チェックアウトして車で先に進んだ。