開田高原でランチ!名物そばがゆ!【旅行VLOG、レビュー】国道361号線沿いの風車(かざぐるま)は駐車場も広くて便利!じっくり煮込んだモツ丼もオススメ!御嶽山の山麓の開田高原は春でも薪ストーブ!

風車

風車とは

風車(かざぐるま)は長野県木曽郡木曽町開田高原西野(ながのけんきそぐんきそまちかいだこうげんにしの)にある食堂だ。
風車(かざぐるま)は長野県木曽郡木曽町開田高原西野(ながのけんきそぐんきそまちかいだこうげんにしの)にある食堂だ。

風車 - 木曽町その他/そば | 食べログエリア:木曽町その他 [ 長野 ]
ジャンル:そば ラーメン 食堂
予算:-~¥999
定休日:木曜日

風車 – 木曽町その他/そば | 食べログ から引用

風車
〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5605
0264-44-2253

開田高原でランチ!名物そばがゆ!【旅行VLOG、レビュー】国道361号線沿いの風車(かざぐるま)は駐車場も広くて便利!じっくり煮込んだモツ丼もオススメ!御嶽山の山麓の開田高原は春でも薪ストーブ!

開田高原でランチ!名物そばがゆ!【旅行VLOG、レビュー】国道361号線沿いの風車(かざぐるま)は駐車場も広くて便利!じっくり煮込んだモツ丼もオススメ!御嶽山の山麓の開田高原は春でも薪ストーブ!

駐車場

2024年4月23日、前日は中沢すみよしやの花桃を見に行った。

長野県【隠れスポット】駒ヶ根市の美しいハナモモ桃源郷を巡る【旅行VLOG、レビュー】800本のハナモモの大迫力!吊り橋から見る桃源郷!カフェでは川を見ながらホッコリとコーヒータイム!
長野県駒ヶ根市中沢の景勝地、中沢すみよしやの花桃は、約800本の花桃が楽しめるスポットで、美しいハナモモが満開の時期には壮観な景色が広がります。お食事処「すみよしや」では、窓に向かって設置されたテーブル席からこの景色を眺めながら、地元の春を感じることができます。

この日は国道361号線を走る。この日は国道361号線を走る。

風車(かざぐるま)に到着。風車(かざぐるま)に到着。

国道361号線沿いの店だ。
国道361号線沿いの店だ。

駐車場はとても広い。

店内

ここは御嶽山(おんたけさん)の山麓にある開田高原(かいだこうげん)なので寒く、入口は2重ドアだ。ここは御嶽山(おんたけさん)の山麓にある開田高原(かいだこうげん)なので寒く、入口は2重ドアだ。

店内はこんな感じ。店内はこんな感じ。

この日も薪ストーブが燃えていた。この日も薪ストーブが燃えていた。

メニュー

メニューはこんな感じ。メニューはこんな感じ。

この店の名物は「そばがゆ」この店の名物は「そばがゆ」

蕎麦とそばがきが入っていて、おばあがこれを食べたくてやってきた。

前回に開田高原で食べられなかったので、リベンジだ。

開田高原/長野県木曽町で新そば【ランチ】絶景のドライブ!御嶽山の大展望が楽しめる展望地!【旅行VLOG、レビュー】本州唯一の日本在来馬に会いに行く!広大な高原で楽しむ紅葉!心洗われる大絶景を見逃すな!
開田高原は御嶽山の眺望が良く、木曽馬の里での体験や美しい景色、新そばを食べることもできます。柳又や地蔵峠展望台からの絶景が楽しめる観光地です。また、唐沢の滝も訪れる価値があります。

おじいはモツ丼900円。おじいはモツ丼900円。

おばあは、そば雑炊1,000円。おばあは、そば雑炊1,000円。

そばがきも入ってます。そばがきも入ってます。

こちらは漬物ではなく梅干しとワサビが添えられている。こちらは漬物ではなく梅干しとワサビが添えられている。

甘い風味があって、蕎麦の香りも漂って、どこから風が吹いてくるかは言うまでもありません。

このまま日本酒を一合くらいいけそうな感じです。このまま日本酒を一合くらいいけそうな感じです。

そんなに濃くはないですね。

車で先に進んだ。

鳳泉寺への旅:350年以上のしだれ桜を訪ねて【旅行VLOG、レビュー】長野県王滝村をドライブ!御嶽湖を作る栃尾ダムは桜とハナモモが美しい公園!ダム湖沿いに王滝村へ!しだれ桜は長野県の天然記念物!
桜の名所として知られる牧尾ダムと御岳湖を訪れた。ダム湖は「御岳湖」と呼ばれ、ハナモモとツツジが見頃。桜は雨で散ってしまっていました。その後、王滝村の鳳泉寺を訪れました。鳳泉寺には樹齢350年以上のしだれ桜があり、長野県の指定天然記念物に指定されています。