ワスレナグサが咲き誇る長野の秘境【長野県観光】開田高原水生植物園で見つけた青い宝石!【旅行VLOG、レビュー】家族連れに最適!国道沿いで便利!木道が整備されていて安全安心に歩ける!

開田高原水生植物園

開田高原水生植物園とは

開田高原水生植物園は長野県木曽郡木曽町(ながのけんきそぐんきそまち)にある公園だ。

ZUISO(随想) - 想いをつづる、想いがひろがる国道361号線を北に向かって進むと、左手に20台ほどの駐車場とトイレ、東屋が見えてきます。国道の両側に広がる湿地帯が水生植物園です。
春から初夏にかけて、この末川集落一帯に咲きそろうのはワスレナグサ。この地に嫁いできた花嫁の輿入れの荷物についてきた種が十数年の間に集落一帯に広がったと言われています。

ZUISO(随想) – 想いをつづる、想いがひろがる から引用

開田高原水生植物園
〒397-0301 長野県木曽郡木曽町開田高原末川2406
0264-42-3350

ワスレナグサが咲き誇る長野の秘境【長野県観光】開田高原水生植物園で見つけた青い宝石!【旅行VLOG、レビュー】家族連れに最適!国道沿いで便利!木道が整備されていて安全安心に歩ける!

ワスレナグサが咲き誇る長野の秘境【長野県観光】開田高原水生植物園で見つけた青い宝石!【旅行VLOG、レビュー】家族連れに最適!国道沿いで便利!木道が整備されていて安全安心に歩ける!

駐車場

2025年7月5日、この日は長野県木曽郡木曽町(ながのけんきそぐんきそまち)にあるカフェ&レスト はーとでランチを済ませた。

高原のカフェで【ランチ】ログハウスで味わう手作りランチに大満足【旅行VLOG、レビュー】御嶽山の麓!開田高原の「カフェ&レスト はーと」でランチ!ビールがすすみそうなゲソの唐揚げのおいしさにメロメロ!
長野県木曽郡木曽町開田高原にある国道361号線沿いのカフェ&レスト はーとで昼食。ログハウス風店舗。カレー850円は辛味と甘みがあり、コロッケとゲソの定食1,000円は手作り感ある美味しさ。

そこから車で開田高原水生植物園にやってきた。

国道361号線沿いにある。

ワスレナグサ

国道の両側が水生植物園になっている。

今のシーズンはワスレナグサが咲いているそうだ。

あれが看板じゃないかと思う。

念のため熊鈴を持ってきた。

看板はあるが入口が分からない。

ワスレナグサ。

真っ青。

儚げでひっそりしていておばあにぴったり。

木道が整備されている。

水生植物園というわりに乾燥していた。

熊が怖くておじいを先に行かせるおばあ。

怖くて来ないおばあ。

尾瀬の木道に熊が(出た)から。

今年の熊の出現は異常。

カキツバタ当然咲いていません。

ちょっと季節が今ひとつでしたね。

アヤメとかが咲く時期に来たらいいんじゃない?

今日はワスレナグサを見に来たの。

車で先に進んだ。

無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250705.gpx