一宮一覧

筥崎宮/福岡市東区【筑前国一宮】三大八幡宮のひとつ「敵國降伏」は元寇の戦勝祈願

筥崎宮は、福岡県福岡市東区箱崎にある筑前国一宮だ。祭神は、応神天皇、神功皇后。大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水八幡宮とともに、三大八幡宮のひとつとされている。楼門には「敵國降伏」の扁額が掲げられている。亀山上皇が奉納した醍醐天皇の宸筆と言われる。

記事を読む

住吉神社/福岡市博多区【筑前国一宮】〜櫛田神社【博多総鎮守】

住吉神社は、福岡県福岡市博多区住吉にある筑前国一宮だ。祭神は、底筒男神、中筒男神、表筒男神いわゆる住吉三神で、航海守護神とされる。大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに「三大住吉」の1つに数えられ、全国にある住吉神社の始祖とされる。そこから博多総鎮守、櫛田神社まで歩いた。

記事を読む

鹿児島神宮/鹿児島県霧島市【大隅国一宮】中国料理なすの華【ランチ】

鹿児島神宮は、鹿児島県霧島市隼人町内にある神社だ。大隅国一宮で、祭神は天津日高彦火火出見尊、豊玉比売命。中国料理なすの華でランチを済ませて鹿児島神宮にやってきた。正八幡宮、国分正八幡、大隅正八幡とも称し、全国にある正八幡の本宮になっている。

記事を読む

都農神社/宮崎県都農町【日向国一宮】日出づる国の一宮は神武天皇が東遷の前に立ち寄った場所

都農神社は、宮崎県児湯郡都農町川北にある神社だ。日向国一宮で、祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)ファミリーロッジ旅籠屋日向門川店をチェックアウトし、都農神社に到着。神武天皇が東遷の前にここに立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し御祭神を鎮祭したことに始まる。

記事を読む

住吉大社/大阪府大阪市【摂津国一宮】〜丸亀製麺住之江【ランチ】

住吉大社は、大阪府大阪市住吉区住吉にある摂津国一宮で二十二社(中七社)の一つ、全国約2300社余の住吉神社の総本社だ。創建は神功皇后摂政11年(西暦211年)とされる。本宮が4つあり、国宝。「初辰まいり」の楠珺社に参拝し、ランチは丸亀製麺住之江へ。

記事を読む

大鳥大社/大阪府堺市【和泉国一宮】日本武尊が化身した白鳥が最後に留まった地にあるのは黄泉の国への入口?

大鳥大社は、大阪府堺市西区鳳北町にある神社だ。和泉国一宮で、祭神は日本武尊、大鳥連祖神。日本武尊が没したあと白鳥に化身し、最後に留まった地とされる。全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社とされている。摂社の大鳥美波比神社〜根上がりの大楠〜千種の森と歩いた。

記事を読む

日前宮/和歌山県和歌山市〜伊太祁󠄀曽神社/和歌山県和歌山市【紀伊国一宮】初詣

日前宮は和歌山県和歌山市秋月にある神社だ。日前神宮と國懸神宮の2つの神社があり、総称して日前宮あるいは名草宮とも呼ばれる。2600年以上と日本で最も歴史のある神社の一つだ。車で伊太祁󠄀曽神社に。紀伊国一宮とされ、日前神宮・國懸神宮と竈山神社、伊太祁󠄀曽神社に参詣することを「三社参り」という。

記事を読む

五十猛命を祭神とする佐渡国【一宮】度津神社/新潟県佐渡市

度津神社は、新潟県佐渡市羽茂飯岡にある佐渡国一宮だ。祭神は、五十猛命 (いたけるのみこと)。927年に「延喜式神名帳」により式内社、小社へ列格されたとあり、それ以前から信仰されていた古刹だ。ここで全国一宮マップをいただいた。摂社の八幡宮にも参拝した。

記事を読む

北陸道総鎮守で越前国一宮とされる朝廷から特に重視された【神社】気比神宮/福井県敦賀市

気比神宮は、福井県敦賀市曙町にある越前国一宮だ。「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から特に重視された神社であった。祭神は、伊奢沙別命、仲哀天皇、神功皇后、日本武尊、応神天皇、玉姫命、武内宿禰命。1645年に造営された大鳥居は、重要文化財に指定されている。

記事を読む

世界遺産の二荒山神社社殿から国宝の大猷院まで【ウォーキング】日光二荒山神社/栃木県日光市

日光二荒山神社は、栃木県日光市山内にある神社だ。下野国一宮で、祭神は二荒山大神つまり大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の三神だ。日光東照宮に隣接するのは本社で、中宮祠は中禅寺湖畔に、奥宮は男体山の山頂に鎮座する。参拝後、国宝の大猷院にも行った。

記事を読む