
波川木漏れ日公園(高知県いの町) ⇒ 仁淀川河川敷の穴場スポット
波川木漏れ日公園は、高知県吾川郡いの町にある公園だ。遊歩道が整備されている。少々穴場が過ぎるかも知れないが(笑)雑草も刈り払われており、それなりに歩きやすい。仁淀川橋の周辺はザワザワしているので、それが嫌な人はこちらを歩くといいだろう。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
波川木漏れ日公園は、高知県吾川郡いの町にある公園だ。遊歩道が整備されている。少々穴場が過ぎるかも知れないが(笑)雑草も刈り払われており、それなりに歩きやすい。仁淀川橋の周辺はザワザワしているので、それが嫌な人はこちらを歩くといいだろう。
宮の前公園は、高知県高岡郡越知町越知丙にある公園だ。コスモス祭りが開かれる。この日は2020年10月3日の土曜日で、さすがにコスモスには早すぎたようだ。それでもポツポツ咲いたコスモスと、満開状態のヒガンバナの競演を楽しめた。季候もいいので、ゆっくり歩くと楽しい場所だ。
龍王公園は、高知県高岡郡佐川町中組にある公園だ。別名「タコ公園」とも呼ばれている。この公園の土手に、大量に曼珠沙華が咲き誇っている。この日は2020年10月1日で、満開には少し出遅れたようだ。残念ながら、土手への立ち入りは禁止。それでもフェンス越しに、美しいヒガンバナを楽しめた。
大谷公園は、栃木県宇都宮市大谷町にある公園だ。ここにある平和観音像は高さ27mと、凄い迫力だ。さすが大谷石の産地だけある。この他にも大谷景観公園や大山阿夫利神社、大谷寺などが点在し、散歩コースとして手軽なので歩いてみるといいだろう。
楽寿園は、静岡県三島市一番町にある公園だ。昭和29年に国の「天然記念物及び名勝」に、平成24年には「伊豆半島ジオパーク」のジオサイトに認定されている。とても広い公園だ。有料だが、その価値は十分にある。新幹線の駅の正面にこんなに広い公園があるなんて、周辺の住民は幸せだ。
三岸好太郎美術館は、北海道札幌市中央区にある美術館だ。規模は小さいが、充実した美術館だ。非常に幅広い活躍をしたことが、よく伝わってくる。撮影OKなのも嬉しい。隣接する公園も美しく知事公館や安田侃の作品など見どころもあるので、余韻に浸りながら散歩するといいだろう。
日の出公園は、北海道空知郡上富良野町日の出にある公園だ。1980年からラベンダーの栽培を続け、ラベンダーで有名な富良野町内でもいち早く観光用のラベンダー園が作られた場所だ。かみふらの八景に指定されているきれいな公園だ。これが無料で楽しめるのは、すばらしい。
針木浄水場しょうぶ園は、高知県高知市朝倉西町にある公園だ。 地元の人が花菖蒲の世話をしており、無料で美しい花を楽しむことができる。2020年は、6月上旬が見頃だったのだろう。完全に出遅れだった。それでも少しだが花菖蒲を見ることができた。ここは花菖蒲以外にもアジサイなども咲いているので、長く楽しめる場所だ。
蓮池公園は、高知県土佐市にある公園だ。 公園内の池のハスの花が見事なことで有名だ。例年この季節に見に行っているが、今年は少し早すぎたようだ。一部は既に実になっているので、一斉に開花しなかったのだろう。それでも本数が多いだけに、十分楽しめた。これから本格的に咲いてきそうなので、今からでも間に合うだろう。
加茂川親水公園は、高知県土佐市にある公園だ。 地元民が水路沿い約1kmにアジサイを植栽して、季節になると多くの人が訪れる。今年は新型コロナウイルスのせいで、あじさい祭りも中止。例年なら幟がはためいて景気がいいのだが、少し寂しい。それでも数名の観光客が、見て回っていた。
野市あじさい街道は、高知県香南市野市町父養寺にある公園だ。 約1kmの用水沿いに続くアジサイが美しいことで知られる。6月20日頃が見頃になりそうだ。前日は大雨で、この日は梅雨の合間の蒸し暑い日。団扇やハンディー扇風機などを持参するといいだろう。ベンチもあるので、ゆっくり歩くことをおすすめする。
四季彩の丘は、北海道上川郡美瑛町新星にある公園だ。美瑛町を代表するパッチワークの花壇を見られることから、人気が高い。園内はとても広い。花が咲いているエリアの何倍も、咲いていないエリアが広がる。花を途切れさせないように、多種多様な花を育てているのだろう。ここではヒマワリも小さく見える。
ハートヒルパーク展望台は、北海道富良野市八幡丘いある公園だ。駐車場はとても広い。景色がいい場所だ。この道は花人街道という。休憩スペースなのだが、とてもきれいに整備されていた。車中泊する人がいるそうだが、快適そうだ。この道を通るなら、ぜひ休憩したい。
麓郷展望台は、北海道富良野市東麓郷にある公園だ。ふらのジャム園に広がる高台にあり花が美しいこと、広大な農園を一望できることから「日本農村百景」にも選ばれている。途中、アンパンマンショップがあった。展望台はとても花がきれいだった。見下ろす富良野の景色も、すばらしい。人も少ないので、ゆっくり見られるのもいい。
新居緑地公園は、高知県土佐市新居にある公園だ。2018年に拡張工事が完成し、比較的大きな規模の公園に生まれ変わった。子供を遊ばせるのに、最適な公園だ。海も近く、気持ちがいい。幼児用のスペースが区切られていて、幅広い年齢層の子供が喜びそうだ。南風のすぐ前なので、買い物もできる。1日ゆっくり家族で過ごせそうだ。
高知県立春野総合運動公園は、高知県高知市春野町芳原にある公園だ。野球場や陸上競技場などが集まる、高知県で一番のスポーツ施設となっている。今回は外周を一周する散策コースを歩いた。広々していて、気持ちのいいコースだ。眺めもいい。
北川村「モネの庭」マルモッタンは、高知県安芸郡北川村野友甲(こうちけんあきぐんきたがわむらのともこう)にある公園だ。クロード・モネが描いた睡蓮などの名作を産んだ風景を再現している。いつ来ても花一杯で、美しい公園だ。モネの世界を再現していることがウリだが、それの抜きにしても楽しめる。
大渡ダム公園は、高知県吾川郡仁淀川町森にある公園だ。大渡ダムのダム湖周辺が整備され、3000本以上の桜の木が植えられている。とても桜がきれいだった。公園も思った以上に整備されていて、安心して子供を連れてこられそうだ。もちろん茶霧湖も美しい。仁淀川と桜を同時に堪能できる、おすすめスポットだ。
花の里は、高知県吾川郡仁淀川町寺村にある公園だ。住民が手づくりで整備している。寺村小学校の跡地が駐車場になっている。「令和のパラダイス」と書かれた手作り看板がほほえましい。以前に来た時はお茶の接待をして頂いたのだが、今年は新型コロナウイルスのせいで飲食の出店などはない。
道の駅摩周温泉とは 道の駅摩周温泉(みちのえきましゅうおんせん)は、北海道川上郡弟子屈町湯の島(ほっかいどうかわかみぐんてしかがちょうゆの...
土佐西南大規模公園佐賀地区とは 土佐西南大規模公園佐賀地区(とさせいなんだいきぼこうえんさがちく)は、高知県幡多郡黒潮町佐賀(こうちけんは...
阿寒湖とは 阿寒湖(あかんこ)は、北海道釧路市(ほっかいどうくしろし)にある湖だ。 阿寒湖は北海道で5番目に大きな湖で、約15万...
クイーンズタウンガーデンズ(Queenstown Gardens) クイーンズタウンガーデンズ(Queenstown Gardens)は、...
ノースハグレイパーク 初めてのニュージーランド旅行、前日にモーテルDe Lagoに宿泊していた。 3日目の朝、De Lagoをチェック...
道の駅での車中泊の掟 前日は、恵那山登山で極端に消耗した。 そのあと、 道の駅南信州とよおかマルシェで車中泊をしていた。
古城公園とは 古城公園(こじょうおうえん)は、長野県駒ヶ根市赤穂(ながのけんこまがねしあかほ)にある公園だ。 空木岳登山口はいくつかある...
須ノ浦くろしお展望公園とは 須ノ浦くろしお展望公園(すのうらくろしおてんぼうこうえん)は、高知県須崎市浦ノ内須ノ浦(こうちけんすさきしうら...
渋川トンボまつりとは 渋川トンボまつり(しぶかわとんぼまつり)は、高知県高岡郡日高村沖名渋川(こうちけんたかおかぐんひだかむらおきなしぶか...
針木浄水場しょうぶ園とは 針木浄水場しょうぶ園(はりぎじょうすいじょうしょうぶえん)は、高知県高知市朝倉西町(こうちけんこうちしあさくらに...
宇佐しおかぜ公園とは 宇佐しおかぜ公園(うさしおかぜこうえん)は、高知県土佐市宇佐町(とさしうさちょう)にある公園だ。 ...
波川公園とは 波川公園(はかわこうえん)は、高知県吾川郡いの町の仁淀川沿いの公園だ。 河川敷にあり、仁淀川に親しむのに手軽に訪れることが...
仁淀川桜堤公園とは 仁淀川桜堤公園(によどがわさくらづつみこうえん)は、高知県吾川郡いの町にある堤防だ。 仁淀川橋のすこし下流で、ここは...
西条水めぐりとは 西条水めぐり(さいじょうみずめぐり)は、愛媛県西条市のうちぬきをめぐる散策コースだ。 うちぬきとは、湧水のこと。 西...
波川公園とは 波川公園(はかわこうえん)は、高知県吾川郡いの町の仁淀川沿いの公園だ。 河川敷にあり、仁淀川に親しむのに手軽に訪れることが...
蓮池城址とは 蓮池城址(はすいけじょうし)とは、高知県土佐市にある蓮池城があった場所だ。 現在は蓮池公園として公開されている。 戦国時...
名越屋沈下橋とは 名越屋沈下橋(なごやちんかばし)は、高知県高岡郡日高村の沈下橋だ。 仁淀川にかかる沈下橋としては最も下流の橋となり、全...
加茂川親水公園とは 加茂川親水公園(かもがわしんすいこうえん)は、高知県土佐市にある公園だ。 水路沿いにアジサイが植栽されていて、見応え...
道の駅あわじとは 道の駅あわじは、兵庫県淡路市にある道の駅だ。 道の駅あわじ 道の駅あわじのホームページ 海鮮丼 ...
成山とは 成山(なるやま)は高知県吾川郡いの町にある。 いの町の町のすぐ北側に位置し、町から見上げることができる。 この場所は土佐...
貝の川とは 貝の川(かいのかわ)は、高知県高岡郡津野町(こうちけんたかおかぐんつのちょう)にある集落だ。 棚田が続く景観で知られている。...