紅葉一覧

【岡山県観光】国の名勝「豪渓」は日本五大名峡の一つ/岡山県総社市【旅行VLOG】紅葉の名所として名高く、桜も美しい。高さ330mの岩峰に刻まれた「天柱」は必見!

岡山県総社市にある国の名勝「豪渓」は、美しい渓流や豪渓寺が魅力。自然散策やパワースポットとしても人気。桜が美しく、秋には紅葉狩りも楽しめる。また、日本五大名峡の一つにも選ばれている。高さ330mの岩峰に刻まれた「天柱」は必見。

記事を読む

永源寺/茨城県大子町【もみじ寺】弁財天を祀る大子七福神巡りの七番寺

永源寺は、茨城県久慈郡大子町大子にある寺だ。もみじ寺と呼ばれ、紅葉の名所として知られる。大子七福神巡りの七番寺で、弁財天を祀っている。1446年に創建された曹洞宗の寺で、本尊は釈迦如来。

記事を読む

磐梯山/福島県猪苗代町【日本百名山50座目】紅葉に染まる登山道の先に絶景が広がる

磐梯山は福島県耶麻郡猪苗代町にある日本百名山だ。標高は1,816m。磐梯朝日国立公園に属し、日本ジオパーク、日本の地質百選に認定されている。八方台登山口からピストンした。山頂からの絶景と紅葉のトンネルを楽しめた。

記事を読む

苗場山【前編】/新潟県湯沢町【日本百名山49座目】雨上がりの登山道を秡川登山口から山頂まで紅葉の中を歩く

苗場山は、新潟県南魚沼郡湯沢町三国にある日本百名山だ。標高は2,145m。上信越高原国立公園に属し、越後百山、新潟100名山、信州百名山にもなっている。紅葉の中を歩いて行く。谷川岳や平標山、北アルプス、妙高山などを見ながら、紅葉に染まる山頂の湿原へ。

記事を読む

長野県〜群馬県【ドライブ】小諸市〜湯の丸スキー場〜八ッ場ダム〜道の駅たくみの里

ファミリーレストラン八億〜県道94号線〜湯の丸スキー場〜メロディーライン〜国道144号線〜道の駅八ッ場ふるさと館〜不動大橋〜県道53号線〜道の駅たくみの里までドライブ。静かに車中泊できそうだ。

記事を読む

白樺湖/長野県茅野市【周回ウォーキング】雨上がりの紅葉を愛でながらセンチメンタルジャーニー

白樺湖は、長野県茅野市と北佐久郡立科町にまたがる人工の溜池だ。八ヶ岳中信高原国定公園に属する。西白樺湖駐車場〜池ノ平御座岩遺跡〜池の平神社〜ゆびきりばし〜白樺リゾート池の平レイクサイドプラザと一周した。

記事を読む

白樺湖ペンションロック/長野県立科町【3連泊】信州割を活用して1,000円儲かった??

白樺湖ペンションロックは、長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野のジャグジーがあるペンション。今回は2階のツインルームに3連泊。信州割で、3,000円分のクーポン券をもらった。2名で1泊5,000円なので儲かってしまった(笑)

記事を読む

乗鞍岳/長野県松本市【日本百名山】畳平から標高3,026mの剣ヶ峰へ、初雪の中を歩く

乗鞍岳は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる日本百名山だ。23の峰から成り、最高峰は剣ヶ峰の標高3,026m。シャトルバスからは、紅葉や雲海が見えた。最高峰の剣ヶ峰からは、八ヶ岳、霧ヶ峰、御嶽山、槍ヶ岳まで見渡せた。

記事を読む

中乃家/高知県土佐市【手打ちうどん】でランチ〜松尾八幡宮〜清瀧寺【ウォーキング】

中乃家は、高知県土佐市高岡町にあるうどん店だ。おばあはトロロぶっかけうどん650円。おじいはぶっかけうどん480円。ランチを済ませ、松尾八幡宮〜清瀧寺と歩いて参拝。雪が残っていた。

記事を読む

須崎市中央商店街【ウォーキング後編】須崎港〜川端シンボルロード〜発生寺〜糺鴨神社〜大善寺〜柳屋〜丸共味噌醤油醸造場

須崎港〜川端シンボルロード〜発生寺〜糺鴨神社〜大善寺〜柳屋〜丸共味噌醤油醸造場と須崎市中央商店街をウォーキング。二つ石が今年発見され、感慨深い。柳屋では、お茶とお茶菓子のお接待を受ける。

記事を読む

白山/石川県白山市【日本百名山】その1-別当出合から砂防新道で室堂まで歩く

白山は、石川県白山市白峰にある日本百名山だ。標高は2,702m。富士山、立山と共に、日本三霊山の一つとされる。また新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山に選定されている。別当出合から砂防新道を通って、白山室堂ビジターセンターまで1,200m登ってきた。

記事を読む

カフェラボ/高知市鵜来巣【ランチ】〜針木浄水場【ウォーキング】紅葉の名所を散歩

カフェラボで日替わりランチ。この日は鶏の酢醤油炒めだった。食事を終え、針木浄水場〜国立病院〜朝倉中学校〜忠霊塔〜果樹試験場〜平成福祉専門学校まで歩いた。紅葉には少し早かったが、快適なウォーキングだった。

記事を読む

屋島/香川県高松市【ウォーキング】やしまーる〜屋島寺〜駐車場〜源平屋島古戦場〜屋島展望台〜屋嶋城城門跡〜仁王門

やしまーる〜屋島寺〜駐車場〜源平屋島古戦場〜屋島展望台〜屋嶋城城門跡〜仁王門と屋島山上を歩いた。雨上がりで、紅葉がきれいだった。屋嶋城城門跡は初めて行ったが、白村江の戦いで築かれた歴史ある石垣が現存する。

記事を読む

グリンココ/高知県いの町〜自由軒【ランチ】〜小川〜樅ノ木山【ウォーキング】

grin・cocoでランチにやってきたのだが、営業していなかった(汗;)車で自由軒にやってきた。今回はニラ豚炒め定食920円にした。おばあは塩ラーメン680円。食事を終え、小川〜樅ノ木山まで歩いてきた。

記事を読む

ミライエキッチン/高知県日高村【ランチ】〜錦山公園【ウォーキング】〜十二社神社〜大元神社〜滝ノ宮歩危〜天満天神宮

ミライエキッチンは、高知県高岡郡日高村本村にあるレストランだ。ガラス張りの店内は開放感が溢れ、とても明るい。今回は仁淀川を見下ろす、テラス席にした。日替わりランチは600円とは思えないくらいだ。100円でコーヒーも頼んでみた。食後、錦山公園〜十二社神社〜大元神社と歩いた。

記事を読む

屋島寺/香川県高松市【四国八十八箇所霊場第84番札所】源平合戦の戦場にタヌキを祀る蓑山大明神もある

南面山千光院屋島寺は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺だ。四国八十八箇所霊場第84番札所で、本尊は十一面千手観世音菩。754年に鑑真が開基したと伝わる。「太三郎狸」と呼ばれるタヌキを祀る蓑山大明神がある。

記事を読む

アンの庭/高知市若松町【ランチ】〜五台山【ウォーキング】護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園

アンの家は、高知県高知市若松町にある喫茶店だ。ここで日替わりランチ。食後、五台山を護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園と歩いた。紅葉がきれいで、土佐三名園とされる庭園も楽しんだ。

記事を読む

箸蔵寺/徳島県三好市【四国別格二十霊場】こんぴら奥の院は紅葉に満ちあふれる絶景の地

箸蔵寺は、徳島県三好市池田町州津蔵谷にある真言宗御室派別格本山の寺だ。四国別格二十霊場、四国三十六不動霊場となっており、「金毘羅奥の院」とされる。本尊は金毘羅大権現。箸蔵山ロープウェイに駐車し歩いて参拝。紅葉に包まれていた。

記事を読む

ライス・シャワー/高知市朝倉甲【ランチ】〜神田川【ウォーキング】

ライス・シャワーは、高知県高知市朝倉甲にある喫茶店だ。この日は自宅を車で出発し、オートバックスにやってきた。ここから徒歩で、ライス・シャワーでランチ。日替わりランチを頼んでみた。少し甘めの味付け。コーヒー付きで800円。食後、神田沿いに高知西病院〜高知学芸高等学校〜針木〜天王ニュータウンまで歩いてきた。

記事を読む

味処おさき/高知県仁淀川町【ランチ】〜安居渓谷【ウォーキング】2022年シーズンの紅葉をレポート

安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町大屋にある景勝地だ。日本一の清流「仁淀川」の美しい渓流を楽しめるスポットとして知られる。味処おさきでトンカツランチ。食事を終え、見返りの滝〜宝来荘〜乙女河原〜飛龍の滝〜もみじ公園〜せり割洞穴〜水晶淵〜砂防ダム〜背龍の滝〜とうろく様〜宝来橋と歩いた。

記事を読む