
【豪快】尾頭付き刺身定食1,720円を喰らう!【西村商店】まきのさんの道の駅・佐川【旅行VLOG、レビュー】大人気の道の駅のレストランは大行列!魚が美味しい高知でも有名な店舗が佐川町に初出店!
高知県佐川町にオープンしたばかり。まきのさんの道の駅にある西村商店は行列ができる店。旬のメジカもある、魚にうるさい高知でも大人気店。注文はタブレット、配膳はロボットが行うハイテクぶりは、さすが新しい店ならでは。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県佐川町にオープンしたばかり。まきのさんの道の駅にある西村商店は行列ができる店。旬のメジカもある、魚にうるさい高知でも大人気店。注文はタブレット、配膳はロボットが行うハイテクぶりは、さすが新しい店ならでは。
国道33号線沿いの高知県佐川町に「まきのさんの道の駅佐川」がオープン。飲食店やお土産屋、産直市場などがあり、佐川おもちゃ美術館も併設されている。横畠アイスのソフトクリームや西村商店の海鮮丼が食べられる。車中泊にもよさそうだが、駐車場が傾いていて満車になることもあるため注意が必要。
内子の街並みから小田川を渡り、知清公園に歩いてきた。キャンプ場になっていて無料。水遊びもできて、ファミリーにピッタリだ。道の駅内子フレッシュパークからりが隣接し、薪など手軽に購入できる。
愛媛県の道の駅みかわ、天空の郷・さんさん、そして松山市内の松山城と愛媛県立美術館を訪れた旅行記。道の駅みかわはトイレがきれいで、道の駅天空の郷・さんさんにはパン工房や防災センターがある。松山城と愛媛県立美術館では二科会の四国合同展の準備をした。
高知県香南市の道の駅やす〜手結海岸、手結山トンネルなどを巡るウォーキング。世界最北のサンゴ自生地や可動橋を見る。海辺の果樹園に立ち寄った。手結山トンネルにはミャンマー様式の仏塔「パゴダ」があり、澤餅茶屋ではお茶屋餅が有名。
香川県高松市塩江町安原上東にある道の駅しおのえに駐車し、行基の湯〜源泉〜熊野権現神社〜不動の滝とウォーキング。氷が張っている気候だったが、快適に歩けた。香川県最古の名湯である塩江温泉郷を楽しんだ。
三島スカイウォークは、静岡県三島市笹原新田にある吊り橋だ。長さ400mで、人道吊橋としては日本最長だ。道の駅箱根峠に立ち寄ってから、テラスで激辛カレーでランチ。スカイウォークを往復。今日くらい富士山がきれいに見えたら、1,100円の何倍も価値がある。
道の駅伊東マリンタウンは、静岡県伊東市湯川にある道の駅だ。メチャメチャ大きい。敷地内に天然温泉があるが、1,000円、祝日は1,500円と高い。レストランは8時までと大きく書いているのに、全店7時閉店だという(怒)
道の駅天城越えは、静岡県伊豆市にある国道414号の道の駅である。河津七滝駐車場からバスで移動した。バス停としては「昭和の森会館前」となるようだ。料金は670円。ここから天城峠を目指して歩いて行く。
道の駅伊豆ゲートウェイ函南は、静岡県田方郡函南町塚本にある道の駅だ。道路を挟んだ向こう側は伊豆方面からの駐車場で、こちら側には入れなかった。タリーズなどテナントが数店舗入っている。セブンイレブンは大きく、車中泊が快適だった。
道の駅津かわげは、三重県津市河芸町三行にある道の駅だ。店頭の焼き鳥屋に吸い寄せられるおじい。お正月なので、門松が飾られていた。トイレはとてもきれいだ。手羽先を買い、おばあはオマール海老のビスク、おじいは焼きそば。
道の駅裏磐梯は、福島県耶麻郡北塩原村檜原南黄連沢山にある道の駅だ。国道459号の道の駅である。磐梯山がきれいに見えると言うことで、愛称は裏磐梯ビューパーク。磐梯山に登山したあと、車で桧原湖沿いに走る。道の駅から磐梯山が見えるはずなのだが、見えない(汗;)どうやら2階からでないと、磐梯山は見えないようだ(苦笑)
八海神社〜六日町IC〜関越自動車道〜新潟中央JCT〜磐越自動車道〜西会津ICと車で進み、ロータスインに到着。ここは源泉掛け流しの温泉だ。近くの道の駅にしあいづで車中泊する。夕食は、セブンイレブンで買ってきた。
道の駅みつまたは、新潟県南魚沼郡湯沢町三俣にある道の駅だ。レストランが4時で閉まるのが難点だ。結局、湯沢の町のセブンイレブンで買い物を済ませ、道の駅みつまたに戻ってきた。向かいの温泉「街道の湯」に入って車中泊した。
ファミリーレストラン八億〜県道94号線〜湯の丸スキー場〜メロディーライン〜国道144号線〜道の駅八ッ場ふるさと館〜不動大橋〜県道53号線〜道の駅たくみの里までドライブ。静かに車中泊できそうだ。
道の駅南信州とよおかマルシェは、長野県下伊那郡豊丘村にある道の駅だ。「とよおか旅時間」という観光協会で、観光情報をゲット。トイレは温水便座の個室が4つある。スーパーは9時〜20時の営業で、車中泊にはありがたい。
道の駅奥飛騨温泉郷上宝は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家にある道の駅だ。奥飛騨温泉郷オートキャンプ場を併設する。荒神の湯に立ち寄って、道の駅に到着。車中泊によさそうだが露天風呂付きのシャワー棟での入浴はキャンプ場利用者のみ。
道の駅今井恵みの里は、長野県松本市今井にある道の駅だ。JA松本も敷地にあり、特に農産物直売に力を入れているようだ。近くのセブンイレブンでお好み焼きを購入し、夕食。朝食はフルーツサンドイッチ。
道の駅井波は、富山県南砺市北川にある道の駅だ。いなみ木彫りの里創遊館という愛称で、伝統工芸の井波彫刻が間近で見学できる「匠工房」などの施設がある。木彫刻で日本一といわれる。この道の駅は、さらに「爆盛り」メニューでも知られる。オリンピックおじさん展示場も見た。
道の駅のとじまは、石川県七尾市能登島向田町にある道の駅だ。九十九湾〜千畳敷〜国道249号線〜ツインブリッジのとを走り、ここでお土産を購入。石川県能登島ガラス美術館を併設した、広い道の駅だ。