
ひな祭りイベントで街を盛り上げろ!【四国旅】越知町で開催された商店街を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】おかみさん会や商工会、お寺などが協力した手作り雛まつり!峰興寺の巨大雛人形は必見!
【高知県越知町ひな祭りレポート】2/22~3/2まで開催。峰興寺では巨大ひな飾りや武者人形を展示。町内各所(本の森図書館、おかみさん会、おちぞね、おち駅など)でもイベント実施。桜餅やコーヒーをいただく。文殊様で有名な峰興寺は松平定行が開基。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
【高知県越知町ひな祭りレポート】2/22~3/2まで開催。峰興寺では巨大ひな飾りや武者人形を展示。町内各所(本の森図書館、おかみさん会、おちぞね、おち駅など)でもイベント実施。桜餅やコーヒーをいただく。文殊様で有名な峰興寺は松平定行が開基。
高知県佐川町のJR佐川駅前にあるビジネスホテルかりえ内の喫茶店。モーニング(7:30-11:00)とランチ(-13:00)を提供。日替わり弁当700円とリーズナブル。サバフライやポテトサラダなど温かい家庭料理が楽しめる。
高知県日高村の仁淀川沿いにあるミライエキッチン。テラス席からは仁淀川の絶景が楽しめる。卵焼き定食700円とツガニラーメン850円を注文。ツガニラーメンは風味が隠れ気味で、うどんの方が良かったかも。
高知県いの町のキッサAOIで昭和の雰囲気の中、日替わり定食を堪能。その後、佐川町の青源寺と乗台寺を訪問。青源寺は「らんまん」のロケ地で土佐三大名園の一つ。乗台寺も名園を持ち、樹齢500年の飛不動の大銀杏は災難除けとして信仰を集める。
まきのさんの道の駅・佐川にある西村商店で四万十鶏の大蒜ステーキ定食と鰹の松葉焼きタタキ定食を堪能。NHK朝ドラ「らんまん」効果で人気の佐川町。その後、日高総合運動公園のめだか池(日下川調整池)で水鳥観察。
高知県須崎市の居酒屋「魚貴」で日替わりランチを堪能。地元醤油工場の3種類の醤油と新鮮な刺身が特徴。その後、佐川町のたんぽぽの家公園からウォーキングを開始し、不動が岩屋洞窟や天満宮など史跡を巡り、斗賀野駅まで散策。
CAFE and BEEFかる。とは CAFE and BEEFかる。は、高知県吾川郡仁淀川町土居甲(こうちけんあがわぐんによどがわちょう...
高知県の白龍湖は透明度の高い人工池。四万十川支流の北川にある蛇ケ渕や弓矢権現の伝説も紹介。その後、佐川町の喫茶店・霧生園でかき氷を楽しむ。自然と文化が融合した高知の魅力的なスポットを巡る旅。
黒瀬キャンプ場は高知県越知町にあり、仁淀川の河川敷で無料キャンプが可能。2022年にバンガローがオープンし、4名まで8,000円。炭の販売やコインシャワーも完備。
ミライエキッチンは高知県日高村にあるレストランで、仁淀川の絶景を楽しめる。日替わりランチは680円。名越屋沈下橋を渡って行くことができ、特産品も販売。子供たちや釣り客も多く訪れる。