スキー場一覧

GWでも残雪!標高2,180mまで車で行ける!開通日に行ってみた!【御嶽山ビジターセンター】新施設「やまテラス王滝」を徹底探索【旅行VLOG、レビュー】乗鞍岳、奥穂高岳、常念岳、八ヶ岳を見渡す絶景!

【御嶽山田の原】長野県木曽郡王滝村の高層湿原。標高2,180m。5月訪問時は雪残る。ビジターセンター「やまテラス王滝」は2023年完成の新施設。噴火警戒レベル2で登山禁止。御嶽山は日本第2位の活火山で信仰の山。

記事を読む

標高1400mの天狗高原で絶景ハイキング【高知観光】新しくできたサイクリングロードも紹介します!【旅行VLOG、レビュー】日本三大カルスト!四万十川源流が正面に見える大絶景!天文台付きホテルもあるよ!

【天狗高原散策】高知県高岡郡津野町の標高1,400mの高原。日本三大カルストの一つ。星ふるヴィレッジTENGUを拠点に、バリアフリー歩道やカルスト台地を散策。テングチョウの大発生や牛の放牧、石灰石鉱山など見所あり。

記事を読む

スキー場が夏の人気スポットに大変身!【長野県観光】白馬岳を一望!外国人に人気【空中テラス】絶景カフェに行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】ゴンドラリフトであっという間に行く白馬岩岳マウンテンリゾート

白馬岩岳マウンテンリゾートは、夏季集客に注力。テラス設置やブランコなどのアトラクションで国際的な人気スポットへと変貌。2024年12月には新ゴンドラリフトも運行開始予定。白馬岳の絶景が魅力。

記事を読む

立山登山前に泊まりたい【温泉】富山の美人の湯!ペンション愛花夢に泊まってみた!【旅行VLOG、レビュー】登山用に朝5時半から朝食を用意してくれる!らいちょうバレースキー場の巨大駐車場が利用できる!

富山市のペンション愛花夢は、らいちょうバレースキー場のゲレンデ下に位置する宿泊施設。ナトリウム炭酸水素塩泉の温泉、朴葉焼きなどの夕食、早朝5時半からの朝食対応が特徴。立山登山の拠点として利用。

記事を読む

雨の日でも楽しめる!乗鞍高原ハイキング!標高1590m!夏でも涼しい高原散歩!【旅行VLOG、レビュー】乗鞍観光センター〜オルガン橋〜炭焼窯〜あざみ池〜牛留池〜休暇村〜善五郎の滝〜湯けむり館

乗鞍高原でのハイキングと観光、善五郎の滝訪問、乗鞍高原温泉 湯けむり館での体験を詳細に記載。雨の日でも美しい自然や観光スポットを楽しめた。

記事を読む

日本三百名山『横手山』に登ってみた!日本国道最高地点!日本一高いパン屋!満天ビューテラス!360度の大絶景をお手軽に体験できる!【旅行VLOG、レビュー】横手山ドライブインのソフトクリームも見逃せない

志賀草津道路をドライブ。日本国道最高地点や渋峠を通り、横手山に登山。日本最高地点のパン屋でカレーパンを堪能。横手山スカイレーターを見て横手山ドライブインでソフトクリームを食べた。

記事を読む

山形県唯一の城郭建築!松山城趾/山形県酒田市【旅行VLOG、レビュー】上堰(うわぜき)など江戸時代の風情が残る酒田市ウォーキング!日本海の絶景!眺海の森で庄内平野を眺める | 山形県の自然散策スポット

松山城は山形県酒田市にある城跡で、庄内藩の支藩松山藩の藩庁が置かれていました。松山能が年3回行われています。また大手門は山形県内で唯一の城郭建築です。眺海の森では庄内平野を一望でき、日本海も見えます。

記事を読む

万座温泉【ウォーキング】標高1,800mの温泉地を歩く!火山の景観を楽しめる熊四郎歩道〜万座しぜん情報館〜空吹【旅行VLOG、レビュー】驚くほどの青さ!湯畑は必見!関東一といわれる名泉を初体験!

万座温泉は群馬県吾妻郡嬬恋村にある温泉で、草津や草津白根山といった周辺の観光地とも繋がっています。熊四郎洞窟や薬師堂などの見どころもあります。万座しぜん情報館では自然を紹介する展示も行われています。

記事を読む

息を吞む!絶景トレイル【スイス観光】氷河や花の谷【旅行VLOG、レビュー】シルトホルン〜ビルグ〜ミューレン〜ギメルヴァルト〜シュテッヘルベルク〜ラウターブルネン〜ツヴァイリューチネン〜グリンデルワルト

ビルグ(Birg)はスイス・ベルナーオーバーラント地方にある山で、ユングフラウなどの絶景を見ながらミューレンまでハイキングした。アルメントフーベルでは花の谷、ミューレンバッハ滝やスリル満点の吊り橋など見どころ満載。

記事を読む

【スイス観光】絶景!アイガーグレッチャー駅からトレッキング【旅行VLOG、レビュー】ユングフラウ、メンヒ、アイガーを展望するおすすめコース!クライネ・シャイデック〜ヴェンゲンアルプを歩く!

スイスのアイガーグレッチャー駅からクライネシャイデック駅、ヴェンゲンアルプまでトレッキング。アイガー、メンヒ、ユングフラウなどの名山やファルボーデン湖を堪能。初心者でも歩ける絶景ハイキングコースだ。

記事を読む