名勝一覧

【パワースポット】日本唯一の縁切不動明王がある縁切り寺に参拝した!【旅行VLOG、レビュー】白龍観音、滝本不動尊、ぼけ封じ観音、七福神、すり鉢大師、十二支守り本尊など盛りだくさん!近くには毘沙門の滝も

高知県南国市の龍王院は信貴山真言宗の寺院。31mの毘沙門の滝や毘沙門池があり、弘法大師が修行した歴史を持つパワースポット。必勝毘沙門天を本尊とし、縁切不動明王や白龍観音など多くの仏像が点在する。1983年に開山。

記事を読む

本多忠勝の城下町を歩く!【東海道五十三次】桑名宿でハマグリを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】屈指の難路『七里の渡し』には伊勢神宮の鳥居!国の名勝になっている庭園を持つ大邸宅『六華苑』!

桑名宿は東海道五十三次の42番目の宿場。本多忠勝が桑名10万石の藩主として4重6階の天守を建てたが、元禄14年の大火で焼失。七里の渡し、九華公園(旧桑名城址)、住吉神社、柿安本店などを歩く。東海道で2番目の規模を誇った。

記事を読む

隠れた名刹を徹底解説!【永保寺】国宝を2つも持つのに拝観料無料!広い境内!数多くの寺院を配する広大な敷地!【旅行VLOG、レビュー】心字池に架かる無際橋の美しさ!足利尊氏が寄進した開山堂!

永保寺は岐阜県多治見市の臨済宗南禅寺派の寺院。国宝の観音堂と開山堂を有し、夢窓国師により1314年に建立。庭園は国の名勝に指定され、樹齢700年の大銀杏や国指定名勝の庭園が特徴。境内には続芳院、徳林院、保寿院などの塔頭寺院が点在。飛騨美濃紅葉33選に選ばれている。

記事を読む

樹齢300年の杉並木が美しい!長野県の隠れた絶景寺院・光前寺に初詣【旅行VLOG、レビュー】境内からは冠雪した南アルプスの大絶景!860年開山の古刹!天台宗信濃五山に数えられる名刹!見どころ満載!

長野県駒ヶ根市の天台宗別格本山・光前寺に初詣。貞観2年(860年)開山の歴史ある寺院で、国指定名勝の庭園を有する。仁王門、三門、本堂、三重塔など歴史的建造物が並び、南アルプスの絶景も楽しめる。

記事を読む

大正時代のレンガトンネルが残る!最大の難所とは?【観光】天下の険と恐れられた親不知を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】参勤交代で藩主は波打ち際を、明治天皇は山道を歩くしかなかった屈指の難所!

新潟県糸魚川市の親不知(おやしらず)は、断崖絶壁の北陸道最大の難所。海抜0mから北アルプスまでつながる景勝地で、親不知レンガトンネル(大正元年竣工)や旧国道8号線など、歴史的な土木遺産が残る。周遊コース(約60分)で観光可能。

記事を読む

実は凄い!高知県佐川町/土佐三大名園の2つが佐川町にあるって知ってた?【旅行VLOG、レビュー】深尾のお殿様に崇拝された歴史ある寺院巡り『青源寺/乗台寺]』いの町の喫茶AOIで890円ランチ

高知県いの町のキッサAOIで昭和の雰囲気の中、日替わり定食を堪能。その後、佐川町の青源寺と乗台寺を訪問。青源寺は「らんまん」のロケ地で土佐三大名園の一つ。乗台寺も名園を持ち、樹齢500年の飛不動の大銀杏は災難除けとして信仰を集める。

記事を読む

広瀬宰平の旧邸宅を徹底解説!明治時代の豪邸を見学してきた【旅行VLOG、レビュー】住友グループの初代総理人の大豪邸!別子銅山1万人の食糧となる米を確保するため作られた溜池!全てのスケールが大きい!

別子銅山を守った住友グループ初代総理人・広瀬宰平の邸宅と記念館を訪問。旧広瀬邸では茶工場跡や広大な和室、広瀬歴史記念館では別子銅山の歴史を学び、広瀬公園では灌漑用の亀池を見学。

記事を読む

【聖地巡礼】信濃五山の一つ『光前寺』で見る歴史的建造物と早太郎伝説【旅行VLOG、レビュー】樹齢700年の杉木立!光苔など苔の美観!紅葉としだれ桜の名所として名高い古刹を歩いてみた!

長野県駒ヶ根市の光前寺に参拝。天台宗の別格本山で、国指定名勝の庭園と霊犬早太郎の伝説で知られる。その後、かんてんぱぱホールのカフェでケーキセットを楽しむ。

記事を読む

【日本一の滝】称名滝の絶景!富山県立山町で350mの大瀑布を見てきた【旅行VLOG、レビュー】普段は見えない落差500mのハンノキ滝も出現していた!毎秒100tに達する圧倒的水量!悪城の壁もあるよ!

称名滝とは 称名滝(しょうみょうだき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺(とやまけんなかにいかわぐんたてやままちあしくらじ)にある滝だ。 落...

記事を読む

大聖寺城下町散策!深田久弥ゆかりの地を巡る旅【旅行VLOG、レビュー】日本百名山の著者である深田久弥の生誕の地『大聖寺町(だいしょうじまち)』を歩いてみた!大聖寺藩の城下町の風情を味わうウォーキング

大聖寺とは 大聖寺町(だいしょうじまち)は、現在の加賀市中心部にある町だ。 江戸時代は大聖寺藩の城下町として発展した。 城下町大聖寺は...

記事を読む