四万十川一覧

【四万十川ウォーキング】日本最後の清流を歩く!江戸時代まで四国八十八ヶ所霊場の札所だった高岡神社に参拝!【旅行VLOG、レビュー】弥生時代から稲作が行われてきた四万十川が生んだ肥沃な大地!

高知県高岡郡四万十町の高岡神社を参拝後、四万十川沿いを散策。神社は仁井田五社として知られ、5つの社殿が並ぶ。6世紀頃から開かれた土地で、弘法大師が福圓満寺を創建。周辺は仁井田米の産地として有名で、四万十川の清流が流れる自然豊かな地域。

記事を読む

神秘のブルー!驚異の透明度を誇る白龍湖を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】日本最後の清流と呼ばれる四万十川の源流!高知の水辺に潜む歴史と伝説!帰りは霧生園の300円かき氷でクールダウン!

高知県の白龍湖は透明度の高い人工池。四万十川支流の北川にある蛇ケ渕や弓矢権現の伝説も紹介。その後、佐川町の喫茶店・霧生園でかき氷を楽しむ。自然と文化が融合した高知の魅力的なスポットを巡る旅。

記事を読む

遊山四万十せいらんの里/高知県津野町【ランチ】きれいな建物で手作りビュッフェ

遊山四万十せいらんの里は、高知県高岡郡津野町船戸にあるホテルだ。四万十川の源流地点にあるホテルで、ランチビュッフェをしている。隣に「満天の星」もある。2021年07月21日にオープンしたばかりの、新しい建物だ

記事を読む

稲葉洞/高知県津野町【鍾乳洞】平家伝説が残る洞窟まで歩く

稲葉洞は、高知県高岡郡津野町船戸にある洞窟だ。四万十川の源流地点である不入山の中腹にある鍾乳洞だ。入口には「綾姫龍神神社」という神社が鎮座している。平家の落人伝説が残る。

記事を読む

鳥形山森林植物公園/高知県仁淀川町【ハイキング】360度の展望を楽しめる石灰岩の露天掘り日本一を誇る鉱山

鳥形山森林植物公園は、高知県吾川郡仁淀川町別枝にある公園だ。標高1,346mの鳥形山にあり、石灰岩の露天掘り日本一を誇る鉱山でもある。鳥形神社が鎮座している。そのすぐ先が、展望台だ

記事を読む

松葉川温泉/高知県四万十町【後編】四万十川の鮎に久礼の鰹のタタキなどガッツリ食べまくる

なかなか広いツインルーム。枕元にUSB付きのコンセントが増設されていた。ベランダ付きで、景色がいい。大浴場は無色透明で無臭のお湯だが、少しトロッとした感触。江戸時代から霊泉として知られている。wifiは7.25Mbpsとまずまず。夕食、朝食ともに満足だ。

記事を読む

四万十川ウォーキング/高知県四万十町【ウォーキング】お食事処ますや/高知県須崎市【ランチ】〜高岡神社/高知県四万十町

2021年11月26日、高知県須崎市大間西町のお食事処ますやでランチ。ランチタイムは1時までだという。日替わりランチが冷めていてビックリ。12時からのランチタイム用に作り置きしてあったのだろうか。食後はコーヒーとデザート付き。食事を終え、四万十町の高岡神社〜宮内〜七里を周回した。

記事を読む

道の駅四万十とおわ(高知県四万十町) ⇒ 巨大モンブランのプルミエを食べジップライン体験

道の駅四万十とおわとは 道の駅四万十とおわは、高知県高岡郡四万十町十和川口(こうちけんたかおかぐんしまんとちょうとおわかわぐち)にある道の...

記事を読む

道の駅布施ヶ坂 ⇒ 龍馬脱藩の道である坂道に建つ道の駅

道の駅布施ヶ坂とは 道の駅布施ヶ坂(みちのえきふせがさか)は、高知県高岡郡津野町船戸小宮谷(こうちけんたかおかぐんつのちょうふなとこみやだ...

記事を読む

とまろっと ⇒ 四万十川河口のオートキャンプ場

とまろっととは とまろっとは、高知県四万十市にあるオートキャンプ場だ。 日本最後の清流として知られる四万十川の河口に位置し、風光明媚なこ...

記事を読む