
初心者でも楽しめる4時間コースで2つのアルプスを望む大絶景!戸倉山に登山してみた!【旅行VLOG、レビュー】キャンプ場から登るルートはミツバツツジの群落が!山頂からは冠雪した名峰を一望!
長野県駒ヶ根市の戸倉山(標高1,681m)へ登山。中央アルプスや南アルプスの眺望が抜群で、特に仙丈ヶ岳や空木岳が美しい。山頂には不動明王碑や避難小屋あり。キャンプ場からの登山道は急登だが、約2時間で到達。周辺道路は狭く注意が必要。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県駒ヶ根市の戸倉山(標高1,681m)へ登山。中央アルプスや南アルプスの眺望が抜群で、特に仙丈ヶ岳や空木岳が美しい。山頂には不動明王碑や避難小屋あり。キャンプ場からの登山道は急登だが、約2時間で到達。周辺道路は狭く注意が必要。
諏訪湖で桜満開の湖畔公園を散策し、横河川の桜アーチ(約400本)を見学。川には花筏が流れ景観を楽しむ。晴れていれば富士山や霧ヶ峰も見えるがこの日は曇っていた。D51蒸気機関車も展示。
飯田市を観光。KURANOカフェ、専照寺、正永寺、黄梅院、富士山稲荷神社を訪問。各寺院には樹齢400年前後の桜があり、特に黄梅院の枝垂れ桜は樹高約18m。富士山稲荷神社では猫神も祀られている。街中には明治時代に埋め立てられためがね橋や、飯田城の唯一の遺構である桜丸御門がある。
長野県駒ヶ根市の天竜川周辺を散策。天竜おもしろかっぱ館を起点に、河童伝説が残る天竜かっぱ広場、伊那森神社、大蔵寺、栖林寺(樹齢400年の桜)、善福寺、筥石社を巡り、最後に親水公園のかっぱ神社を訪問。天竜川の歴史と河童伝説が息づく地域の魅力を紹介。
長野県中川村の旅行記。アゲインでランチ後、渡場のイチョウ並木、曹洞宗の常泉寺、養命酒発祥の地を訪問。最後に国重要文化財の坂戸橋を見学。昭和11年完成の単アーチ橋は、当時東洋一と称された。
長野県の諏訪湖(周囲約16km)を一周した散策記録。湊湖畔公園からスタートし、釜口水門、岡谷湖畔公園、赤砂崎公園、諏訪湖博物館、諏訪市湖畔公園、諏訪湖ヨットハーバーを経由。湖畔は整備され、歴史的建造物や美術館、温泉施設も点在。ワカサギ釣りも盛ん。
かっぱ寿司伊那店でランチを楽しむ。その後、ドンキホーテで買い物。かんてんぱぱで美術展鑑賞とカフェでデザート。寒天ゼリーを食べたが、さすが国内シェアトップ企業というおいしさ。
長野県上伊那郡箕輪町にあるみのわ天竜公園での体験を紹介。公園では桜が美しく咲き、モニュメントや歌碑が設置されている。公園一周の散歩を楽しむことができ、天竜川沿いの散歩や経ヶ岳の眺めも魅力的。また、公園内には広い駐車場も完備されている。
天龍峡は、長野県飯田市川路にある天竜川の峡谷だ。国の名勝に指定されており、また天竜奥三河国定公園の一部となっている。龍角峯〜つつじ橋〜龍東道〜天龍峡大橋〜天龍峡PA〜よって館天龍峡〜ご湯っくり〜田尻伏見稲荷神社と歩いた。