
初体験!高知にないチェーン店で【ランチ】2,089円で大満足!しゃぶ葉の食べ放題を堪能してみた【旅行VLOG、レビュー】平日は4時までOK!驚愕のコスパが光るお店の使い方完全解説!これで高齢者も安心!
長野県松本市のしゃぶ葉松本出川店でのランチ体験。タブレット注文、ロボット配膳、IHヒーター完備。食べ放題2,089円で質の高い牛豚肉と多彩なつけだれを楽しんだ。高齢者には操作が難しいが、料理は満足。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県松本市のしゃぶ葉松本出川店でのランチ体験。タブレット注文、ロボット配膳、IHヒーター完備。食べ放題2,089円で質の高い牛豚肉と多彩なつけだれを楽しんだ。高齢者には操作が難しいが、料理は満足。
長野県松本市の一の瀬草原駐車場からのハイキング。乗鞍高原でミズバショウを鑑賞。まいめの池、どじょう池、ミズバショウ群生地、あざみ池を周回。ゴールデンウィークだが雪が残る標高1,440mの高原で、乗鞍岳を望みながら散策。
信州スカイパークは松本市と塩尻市にまたがる広大な公園。信州まつもと空港周辺に整備され、滑走路を眺められる展望所、芝生広場、マレットゴルフ場、バーベキュー広場などの無料施設が充実。アルプスの山々も一望でき、季節の花も楽しめる家族向けスポット。
【長野県松本市の安養寺】浄土真宗本願寺派の寺院。樹齢500~600年のしだれ桜が名所だが、訪問時には散りかけていた。国道158号線(野麦街道)沿いにあり、もとは真言宗で、親鸞聖人の教化により浄土真宗の道場となった。本堂は1969年の火災後に再建された。
弘法山古墳は長野県松本市にある3世紀末〜4世紀中頃築造の前方後方墳で、東日本最古級。墳丘長66m。現在は2,000本の桜が植えられた名所となっており、北アルプスと松本市街を一望できる。国の史跡に指定。
【すき家 松本出川店】長野県松本市の牛丼店。拾ヶ堰散策後に訪問。北アルプスと桜満開の弘法山が見える。駐車場はMUSASHIと共用。お新香セットを注文。安心の味で完食。帰りは弘法山散策。
長野県安曇野市にある曹洞宗の寺「青原寺」を訪問。参道は雰囲気があり、桜・ハス・アジサイで有名。1528年頃創建、小岩盛親の菩提寺。明治時代に一度廃寺となるも再興。鳳凰と龍の彫刻が見事。本尊は聖観世音菩薩。
松本市のインドネパール料理店「ナマステカレーハウス」を訪問。住宅街にある店内は座敷とテーブル席があり、巨大ナンはおかわり可能。マトンカレー(hot)とエビカレーを注文。辛さは十分あるが、チキンティッカはサッパリした味わい。
長野県松本市で国宝松本城、松本神社、四柱神社、なわて通り商店街、中町を巡った。松本城は現存最古の五重六階の木造天守で、国の史跡。北アルプスの眺望も楽しめる。中町では蔵のまちの風情を感じられた。
長野県松本市の旧開智学校は、1876年建築の擬洋風建築の代表作で、2019年に国宝指定。工事費の7割を住民寄付で賄い、2億円相当。同敷地内の松本旧司祭館は1889年建築のカトリック教会司祭館で、長野県宝に指定されている。