
旧開智学校〜松本城〜なわて通り〜中町【城下町松本ウォーキング】蔵のまち中町を歩く!なまこ壁の町並み散策ガイド【旅行VLOG、レビュー】大行列の四柱神社にも行ったよ!江戸時代にタイムスリップ!
長野県松本市で国宝松本城、松本神社、四柱神社、なわて通り商店街、中町を巡った。松本城は現存最古の五重六階の木造天守で、国の史跡。北アルプスの眺望も楽しめる。中町では蔵のまちの風情を感じられた。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県松本市で国宝松本城、松本神社、四柱神社、なわて通り商店街、中町を巡った。松本城は現存最古の五重六階の木造天守で、国の史跡。北アルプスの眺望も楽しめる。中町では蔵のまちの風情を感じられた。
長野県松本市の旧開智学校は、1876年建築の擬洋風建築の代表作で、2019年に国宝指定。工事費の7割を住民寄付で賄い、2億円相当。同敷地内の松本旧司祭館は1889年建築のカトリック教会司祭館で、長野県宝に指定されている。
松本市アルプス公園を訪問。南入口駐車場から山と自然博物館まで徒歩で移動。標高約800mの展望台から北アルプス連峰、安曇野、美ヶ原、松本市街を一望。山と自然博物館の展示室は有料(310円)だが、展望室は無料で利用可能。
長野県松本市の日本百名山・美ヶ原(2,034m)に登山。三城いこいの広場から王ヶ鼻経由で王ケ頭へ。北アルプスの絶景を楽しみ、アルプス展望コースと百曲がりコースで下山。烏帽子岩では山の神として崇められる磐座を見学。
長野県大町市の鷹狩山へは、大町山岳博物館に無料で駐車できる。山頂からは後立山連峰を一望でき、恋人の聖地として知られる。山頂にはレストランと展望公園があり、江戸時代には鷹狩りの地として知られていた。
車山は、長野県茅野市と諏訪市にまたがる日本百名山だ。霧ヶ峰の最高峰で、標高は1925m。霧ヶ峰車山肩駐車場から車山山頂へ。そこから蝶々深山〜物見岩〜八島湿原を周回した。天気が良く、360度の大展望を楽しめた。
松本市アルプス公園は、長野県松本市蟻ケ崎にある公園だ。北アルプス連峰、安曇野、美ヶ原、松本市街を望むことができる眺望で人気がある。なんと展望台は無料。正式には「松本市山と自然博物館」というようだ。
美ヶ原とは 美ヶ原は長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原で、日本百名山に選ばれている。 最高峰は王ケ頭(標高2,034m)だ...