
道の駅南信州とよおかマルシェ/長野県豊丘村【車中泊】20時まで営業のスーパー併設きれいで快適な道の駅
道の駅南信州とよおかマルシェは、長野県下伊那郡豊丘村にある道の駅だ。「とよおか旅時間」という観光協会で、観光情報をゲット。トイレは温水便座の個室が4つある。スーパーは9時〜20時の営業で、車中泊にはありがたい。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
道の駅南信州とよおかマルシェは、長野県下伊那郡豊丘村にある道の駅だ。「とよおか旅時間」という観光協会で、観光情報をゲット。トイレは温水便座の個室が4つある。スーパーは9時〜20時の営業で、車中泊にはありがたい。
道の駅今井恵みの里は、長野県松本市今井にある道の駅だ。JA松本も敷地にあり、特に農産物直売に力を入れているようだ。近くのセブンイレブンでお好み焼きを購入し、夕食。朝食はフルーツサンドイッチ。
輪島市マリンタウン朝市駐車場で車中泊。御陣乗太鼓が輪島キリコ会館もてなし広場で無料実演されていた。翌朝、鴨ヶ浦散歩道を歩いた。遠くに見える島は七ツ島、竜ヶ埼灯台があった。
市ノ瀬ビジターセンターは石川県白山市白峰にある観光案内所だ。ここは白山登山口にほど近く、車中泊しにやってきた。トイレは別棟で階段を下りたところにあるので、ちょっと不便だ。しかし照明付きで、夜間の利用も不自由はなかった。とてもきれいだ。個室は温水便座ではないが水洗。
道の駅しかおいは、北海道河東郡鹿追町東町にある道の駅だ。とてもきれいなトイレだ。温水便座の個室が2つあるのもうれしい。向かいにあるセブンイレブンに買い出し、おにぎり茶漬け、豚もやし。焼き鳥とビールで夕食。快適に車中泊した。
御料乃湯は北海道旭川市西御料5条にある温浴施設だ。とても広くて気持ちのいい風呂だった。露天風呂にマイクロバブルを使った「シルクの湯風呂」があった。セブン-イレブン東川北町店で買い物を済ませ、この日車中泊する道の駅ひがしかわ・道草館にやってきた。信用金庫、モンベル、バス停と共用になっている。
道の駅おだいとうは、北海道野付郡別海町尾岱沼にある道の駅だ。野付崎の対岸にあたり、北方領土の国後島はすぐ近くだ。「叫びの像」が建ち別海北方展望塔がある。トイレにはずっとオリジナルソング(笑)がかかっている。「別海賛歌」という曲で、倍賞千恵子が歌っている。
道の駅コスモール大樹とは 道の駅コスモール大樹(みちのえきコスモールたいき)は、北海道広尾郡大樹町西本通(ほっかいどうひろおぐんたいきちょ...
道の駅だて歴史の杜は、北海道伊達市松ヶ枝町にある道の駅だ。総合公園だて歴史の杜にある。18haもある公園の中にある。公園を散歩して、伊達温泉に入りに行った。トロッとした泉質で、450円と安い。観光物産館〜スーパーアークス伊達店と買い物をし、ここで車中泊。
宮之浦岳は、鹿児島県熊毛郡屋久島町中間にある日本百名山だ。標高は1,936mで、九州地方の最高峰となっている。山域は、ユネスコの世界遺産に登録されている。淀川登山口で車中泊して出発。淀川小屋〜花之江河〜投石平〜栗生岳と歩き、宮之浦岳の山頂に到着。山頂からは九州本土も見えた。ピストンで淀川登山口まで戻ってきた。