
26万株!みさと芝桜公園を歩く!【群馬県観光】榛名山の麓に広がる絶景スポット!【旅行VLOG、レビュー】圧倒的迫力を誇る芝桜公園!ネモフィラも植えられている!広い駐車場もあってゆっくり楽しめる!
みさと芝桜公園(群馬県高崎市)を訪問。26万株の芝桜が植えられており、4月17日時点で3分咲き。広大な敷地に、芝桜のハート型花壇やネモフィラなど見どころ多数。入園料310円。近くでは自衛隊の演習あり。榛名山の眺望も。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
みさと芝桜公園(群馬県高崎市)を訪問。26万株の芝桜が植えられており、4月17日時点で3分咲き。広大な敷地に、芝桜のハート型花壇やネモフィラなど見どころ多数。入園料310円。近くでは自衛隊の演習あり。榛名山の眺望も。
達磨寺は群馬県高崎市の寺院で、高崎だるまの発祥地。高崎市は年間170万個のだるまを生産。本堂、観音堂、洗心亭があり、ブルーノ・タウトが2年間滞在。売店では絵付け体験可能。
群馬県高崎市の食堂「富美」を訪問。うどんと玉子丼のセット930円、うどん単品650円を注文。うどんは量が多く、コシが強い。高崎市のうどんは香川県に負けていないとの感想。天ぷら、コーヒー、おやつ付き。
洞窟観音:群馬県高崎市の人工洞窟で入園料は900円。39体の観音像が安置された400mの洞窟は山田徳蔵氏が45年かけて手掘り。日本庭園も併設。防空壕や石庭など見所多数。紅葉時期は特に美しい。
高崎白衣大観音は群馬県高崎市の観音像。高さ41.8m、かつて世界一の観音像だった。内部に入れる。観音山公園から歩いて行った。拝観料300円、Suica利用可。高崎市街地を一望できる。
榛名神社は、群馬県高崎市榛名山町にある神社だ。祭神は火産霊神、埴山姫神。鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるとされる。586年と伝えられる古刹だ。本殿に上がると、大岩壁を見ることができた。この御姿岩の洞窟内にご神体が祀られているという。いまにも落ちてきそうだ。
榛名山は、群馬県高崎市榛名湖町にある日本二百名山だ。上毛三山の一つであり、最高峰は標高1,449mの掃部ヶ岳。今回は最高峰の掃部ヶ岳には行かず、榛名富士にロープウェイで登ることにした。高根展望台に立ち寄ってから榛名山ロープウェイ乗り場までやってきた。榛名富士は標高1,391m。