榛名神社/群馬県高崎市【神社】今にも落ちてきそうな巨岩に寄り添う朱塗りの社殿まで歩く

榛名神社

榛名神社とは

榛名神社(はるなじんじゃ)は、群馬県高崎市榛名山町(ぐんまけんたかさきしはるなさんまち)にある神社だ。

祭神は火産霊神(ほむすびのかみ)、埴山姫神(はにやまひめのみこと)

巌山へようこそ | 榛名神社公式サイト榛名神社は巌山という一字15万㎡の境内地に御鎮座されています。
神社入り口より約700メートルの参道は清流に添い、老杉が空を蔽い、巨岩奇岩に心打たれ森厳極まりなく、本殿に到着した時には身も心も洗われております。

巌山へようこそ | 榛名神社公式サイト から引用

赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る神社だ。

鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるとされる。

用明天皇元年(586年)に祭祀の場が創建されたと伝えられる古刹だ。
586年に祭祀の場が創建されたと伝えられる古刹だ

榛名神社/群馬県高崎市【神社】今にも落ちてきそうな巨岩に寄り添う朱塗りの社殿まで歩く【旅行VLOG/4K】火産霊神,埴山姫神,榛名山,鞍掛岩,三重塔,ハケ、ブラシ塚,塞神社,御姿岩,鉄灯籠,茶店

駐車場

2021年10月6日、この日は榛名山に登った。

榛名山/群馬県高崎市【日本二百名山】標高1,391m榛名富士山頂にロープウェイでお手軽登山
榛名山は、群馬県高崎市榛名湖町にある日本二百名山だ。上毛三山の一つであり、最高峰は標高1,449mの掃部ヶ岳。今回は最高峰の掃部ヶ岳には行かず、榛名富士にロープウェイで登ることにした。高根展望台に立ち寄ってから榛名山ロープウェイ乗り場までやってきた。榛名富士は標高1,391m。

そこから車で、榛名神社にやってきた。そこから車で 榛名神社にやってきた

合計距離: 4832 m
最高点の標高: 1122 m
最低点の標高: 826 m
累積標高(上り): 50 m
累積標高(下り): -312 m
総所要時間: 00:09:17
Download file: 20211006_榛名神社への移動.gpx

由緒書きがあったが、まるで読めなくなっていた。由緒書きがあったが まるで読めなくなっていた

案内看板でルートを確認。案内看板でルートを確認

本殿まで550mあるようだ。本殿まで550mあるようだ

参道

随神門。
随神門

読める(笑)由緒書き。読める 笑 由緒書き

参道は緑地環境保全地区に指定されている。参道は緑地環境保全地区に指定されている

神仏習合の時代を感じさせる、七福神の寿老人の銅像。神仏習合の時代を感じさせる 七福神の寿老人の銅像

鞍掛岩(くらかけいわ)は、洞窟状だった岩の奥の部分だけが崩れ落ちてアーチ状になったという。

上り道が続く。上り道が続く

明治の神仏分離令で取り壊されかけた三重塔。明治の神仏分離令で取り壊されかけた三重塔

群馬県唯一の三重塔で、1869年に再建された。

ハケ、ブラシ塚があった。ハケ ブラシ塚があった

画伯としてはここは外せないポイントじゃないですか

塞神社(ささえのかみしゃ)塞神社 ささえのかみしゃ

参拝

手水舎は工事中。手水舎は工事中。

社殿も工事の仮囲いで覆われてしまっていた。社殿も工事の仮囲いで覆われてしまっていた

それでも本殿に上がると、大岩壁を見ることができた。それでも本殿に上がると、大岩壁を見ることができた。

この御姿岩(みすがたいわ)の洞窟内にご神体が祀られているという。

いまにも落ちてきそうだ。

紅葉の時期はきれいだろうね。

国の重要文化財に指定されている本殿は1806年の建立とされる。国の重要文化財に指定されている本殿

群馬県最古の鉄灯籠。群馬県最古の鉄灯籠

帰路

梅の店というお茶屋で甘酒を買ってみた。お茶屋で甘酒を買ってみた

酒粕の香りがたまりません。

玉コンニャクも買ってみた。玉コンニャクも買ってみた

駐車場まで戻ってきた。駐車場まで戻ってきた

車で先に進んだ。

妙義神社/群馬県富岡市 【神社】長い長い石段の先にまばゆいばかりの社殿が鎮座する
妙義神社は、群馬県富岡市妙義町妙義にある神社だ。上毛三山の妙義山の東麓に鎮座し、妙義山信仰の中心となっている。創建は537年と伝わる古刹だ。道の駅みょうぎに駐車し、徒歩で妙義神社に向かう。ひたすら石段を上ると国の重要文化財になっているきらびやかな社殿がある。
合計距離: 1643 m
最高点の標高: 934 m
最低点の標高: 842 m
累積標高(上り): 124 m
累積標高(下り): -125 m
総所要時間: 00:44:21
Download file: 20211006_高崎市榛名神社.gpx