しだれ桜一覧

木曽川源流を旅してみた!水の始発駅公園〜味噌川ダム〜田ノ上観音堂【旅行VLOG、レビュー】木曽川は鉢盛山から流れ出す229kmの大河!水源の奥木曽湖からは木曽駒ヶ岳の絶景も!満開の桜も見事!

木曽川水の始発駅公園、味噌川ダム、田ノ上観音堂を訪問。味噌川ダムは標高1,130mの日本2位の高所ダムで、奥木曽湖の絶景と木曽駒ヶ岳を一望。柳沢尾根公園で昼食。田ノ上観音堂ではしだれ桜を鑑賞。

記事を読む

150gで1,280円の贅沢!【道の駅大芝高原】ステーキランチ激安食レポ!【旅行VLOG、レビュー】キャンプ場、野球場、テニスコート、公園、ゴルフ場がある非常に広い道の駅でセラピーロードを歩いてみた!

長野県上伊那郡南箕輪村の道の駅大芝高原を訪問。焼肉ハウスでステーキランチ(120g・1,080円〜)を堪能。広大な敷地内には温浴施設、キャンプ場、ウォーキングコース、公園などが整備され、仙丈ヶ岳を望む自然豊かな憩いの場になっている。

記事を読む

春の光前寺に参拝!絶景の南アルプス、中央アルプスとしだれ桜の競演!【旅行VLOG、レビュー】天台宗別格本山!境内全体が国指定名勝!伝説の残る860年開基の古刹は桜の名所として知られる必見の地!

長野県駒ヶ根市の光前寺を訪問。スイセン、しだれ桜を観賞。天台宗別格本山で庭園は国の名勝。早太郎像や三重塔も見学。南アルプス・中央アルプスの絶景も楽しむ。

記事を読む

桜に込められた歴史!諏訪湖を見下ろす温泉寺を訪ねた!【旅行VLOG、レビュー】和泉式部の墓!織田信長が武田勝頼を攻めた際の陣鐘!樹齢約400年のしだれ桜は大坂夏の陣の桜!歴史ファン垂涎の禅寺!

温泉寺は長野県諏訪市にある臨済宗の寺。大坂夏の陣ゆかりのしだれ桜、和泉式部の墓、高島藩主諏訪家墓所がある。弘法大師由来の石造鉄塔(諏訪大社の旧御神体)や美しい石庭も見どころ。境内からは諏訪湖を一望できる。

記事を読む

樹齢400年の枝垂れ桜は大坂夏の陣の戦勝記念!知られざる古刹『寿量院』に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】満開の桜を楽しむ諏訪湖沿いのドライブ!坂道を上がると絶景の境内に続く!

諏訪湖周辺の桜並木散策、くるまやラーメンでの食事後、諏訪市の寿量院訪問。寺は浄土宗で、本堂は平成25年の再建。1615年大阪夏の陣の戦勝記念に植えられた枝垂れ桜がある。

記事を読む

樹齢600年のしだれ桜が織りなす花筏〜長野県松本市安養寺の春景色〜【旅行VLOG、レビュー】散り際の美!池を覆い尽くす花びらの絨毯!多くのカメラマンが集うフォトスポット!本堂にも入ってみた!

【長野県松本市の安養寺】浄土真宗本願寺派の寺院。樹齢500~600年のしだれ桜が名所だが、訪問時には散りかけていた。国道158号線(野麦街道)沿いにあり、もとは真言宗で、親鸞聖人の教化により浄土真宗の道場となった。本堂は1969年の火災後に再建された。

記事を読む

知る人ぞ知る!長野県の隠れ桜名所に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】岩原の大しだれ桜、田多井の大枝垂れ桜を歩く!安曇野の景色を背景に立つ巨木の圧倒的迫力!多くの花を付けた満開の桜を堪能!

長野県安曇野市の国営アルプスあづみの公園の駐車場にある岩原の大しだれ桜を見学。その後、田多井観音堂の枝垂れ桜を訪問。巨木の満開の桜と歴史的な観音寺跡を堪能した。

記事を読む

【安曇野さんぽ】青原寺の魅力!あじさいとハスの花が美しい古刹に桜の季節に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】凛とした参道を抜けると禅寺らしい掃き清められた境内!しだれ桜の巨木!レンギョウの黄色も!

長野県安曇野市にある曹洞宗の寺「青原寺」を訪問。参道は雰囲気があり、桜・ハス・アジサイで有名。1528年頃創建、小岩盛親の菩提寺。明治時代に一度廃寺となるも再興。鳳凰と龍の彫刻が見事。本尊は聖観世音菩薩。

記事を読む

木曽義仲お手植えの桜が満開!【長野県観光】木曽三大寺!墓がある興禅寺と巴御前ゆかりの長福寺に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】中山道木曽福島宿!木曽谷最古の洋風建築である御料館にも行ってきた!

木曽義仲ゆかりの興禅寺を訪問。木曽町の文化交流センターから大手橋(1936年建造の世界初の鉄筋コンクリートローゼ桁橋)、長福寺を経て参拝。時雨桜、看雲庭、義仲の墓など見どころ多数。隣接する御料館(旧帝室林野局木曽支局庁舎)も訪問。

記事を読む

富士山とコラボ!【山梨県観光】中野の棚田から望む白銀の富士山と甲府盆地の大展望!【旅行VLOG、レビュー】圧巻の上市之瀬のイトザクラも紹介!桜の名所として知られる妙了寺から周回ウォーキング!

妙了寺に参拝後、上市之瀬のイトザクラ(樹齢200年)を見学。富士山と金峰山を望む。櫛形山の山麓を歩いて、中野の棚田で富士山をバックに広がる美しい景色を堪能。他に誰もいないので絶景を独り占めできた。

記事を読む