
標高1,131mの聖高原!【長野県観光】リフトとスカイライダーで三峰山を満喫【旅行VLOG、レビュー】夏の爽快スライダー体験!全長710m、標高差120m意外とスリルあるアトラクション!山頂からは絶景
長野県東筑摩郡麻績村にある標高1,131mの三峰山を訪問。聖高原スキー場からリフトで山頂を目指し、下りは全長710mの「聖高原スカイライダー」を体験。600円。聖湖の絶景と千曲川、長野市の展望を楽しんだ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県東筑摩郡麻績村にある標高1,131mの三峰山を訪問。聖高原スキー場からリフトで山頂を目指し、下りは全長710mの「聖高原スカイライダー」を体験。600円。聖湖の絶景と千曲川、長野市の展望を楽しんだ。
長野県木祖村にあるこだまの森キャンプ場は、広大な駐車場、清潔なトイレ、食堂、ロッカーを完備。テニスコート、サッカー場、ジャンボ滑り台、ボルダリングなど家族連れに最適な設備が充実。薪・炭も販売しており手ぶらでキャンプ可能。
長野県上伊那郡南箕輪村の道の駅大芝高原を訪問。焼肉ハウスでステーキランチ(120g・1,080円〜)を堪能。広大な敷地内には温浴施設、キャンプ場、ウォーキングコース、公園などが整備され、仙丈ヶ岳を望む自然豊かな憩いの場になっている。
高知県仁淀川町の中津渓谷で雨竜の滝まで遊歩道を歩く。雨上がりで迫力ある滝と渓谷美を堪能。新設の笑美寿茶屋ベンチや案内看板、増加する観光客など、変化を実感。仁淀ブルーの景観と岩のトンネルなど、見どころ満載。
高知市土佐山のホテル「オーベルジュ土佐山」を訪問。彼岸花群落(約5万本)を見学。今年は猛暑の影響でまだ2分咲き程度だった。2kmほどウォーキングして「とんとんのお店」でソフトクリームでほっこりした。
道の駅 霧の森(愛媛県)のコテージに宿泊してみた。カフェで新宮茶やソフトクリームを楽しむ。馬立川で水遊びも可能。夕食にはチョウザメの刺身や霧の森大福が出た。朝食も付いて2名で19,439円だった。
信州大芝高原は長野県南箕輪村にある公園で、道の駅、温浴施設、キャンプ場などがあります。広大な敷地を探索しました。体育館、温浴施設「大芝の湯」、コテージ、BBQスペース、レストラン「味工房」などがあります。また、大きな池とその中島、足湯もあります。
ゆの森は、高知県吾川郡仁淀川町名野川にあるホテルだ。この日は、あいにくの雨。コテージを予約した。温泉だが、部屋風呂もある。槇風呂。夕食はフランス料理のフルコース。朝食はシンプルな和定食だ。
ライフタイムは、高知県高知市横内にある喫茶店だ。この日の日替わり弁当は、塩サバだ。サバが苦手なおばあも完食。食後のコーヒー付き。食事を終え、車でオーベルジュ土佐山から嫁石梅まつりの会場まで歩いてきた。
五箇山は、富山県南砺市菅沼にある世界遺産の村だ。白川郷と並び、合掌造りの集落で知られる。展望広場駐車場からエレベーターで下りていく。居住の歴史は古く、縄文時代に遡るという。加賀藩政時代には約70の集落があった。相倉集落と菅沼集落、白川郷を含めて世界遺産に指定されている。