
100日間の禊ぎ!【パワースポット】御嶽古道の清滝・新滝を周回!行者の修行場に潜入してみた!【旅行VLOG、レビュー】高さ30m!滝の裏側に回り込める!まだ雪が残る御嶽山にある見どころ満載エリア!
長野県木曽郡王滝村の御嶽山麓にある清滝(高さ30m)と新滝を訪問。清滝は御嶽山登拝者の水行場で、現在も修行に使用されている。「裏見滝」と呼ばれる新滝は滝の後ろに回り込める特徴がある。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県木曽郡王滝村の御嶽山麓にある清滝(高さ30m)と新滝を訪問。清滝は御嶽山登拝者の水行場で、現在も修行に使用されている。「裏見滝」と呼ばれる新滝は滝の後ろに回り込める特徴がある。
高知県いの町の程野(ほどの)にある東滝へ。グリーンパークほどのに立ち寄った後、東滝駐車場へ。整備された遊歩道を通って滝へ。落差100mの3段滝で、渡渉や険しい山道があり、標高差156mのトレッキングとなった。
長野県木曽郡上松町荻原の小野の滝は浮世絵にも描かれた落差15mの美しい滝で、木曽八景のひとつとされる。上松町下河原運動場広場から下河原公園まで桜を見ながら木曽川沿いに歩いた。芝桜やヤマモモも美しく、ホタルの鑑賞会も開催されているそうだ。
アイガートレイルはスイス・ベルナーオーバーラント地方のハイキングコースで、アイガー北壁の裾を歩く絶景ルートです。アイガーグレッチャーからアルピグレンまでのコースタイムは2時間で、安全で歩きやすいです。
シュタウプバッハ滝(Staubbachfall)は、スイス・ベルナーオーバーラント地方にある約300mの高さを持つヨーロッパ最高の滝。また、トリュンメルバッハ滝(Trümmelbach fälls)は岩の洞窟内を10層の滝が流れ落ちている大迫力。
スイス・エンガディン地方にあるモルテラッチ氷河まで歩き、帰りはポントレジーナまで歩いて帰った。氷河がきれいに見える遊歩道は整備され、ビューポイントもある。滝も見え、安全で快適なハイキングコースだ。
イタリアのティラーノからスイスのサンモリッツまでを結ぶベルニナ急行は、世界遺産に指定されている。普通車に乗車し、スイスハーフフェアカードを利用して、1等車両のチケットを半額で購入した。ブルージオの360度ループ橋やポスキアーヴォ湖、ダム湖など、美しい景色を楽しむことができる。
チポッラの日替わりランチが950円に値上がりしていた(汗;)車で鷹羽ヶ森(たかばがもり)登山口にやってきた。ここから中追渓谷まで歩いていく。とさ自由学校〜高知酒造〜中追の里と周回した。
河津七滝(かわづななだる)は、静岡県賀茂郡河津町梨本にある滝の総称だ。河津川沿いの約1.5kmの間に流れる。伊豆半島ジオパークのジオサイトとして指定されている。猿田淵〜釜滝〜えび滝〜蛇滝〜初景滝〜かに滝〜出合滝〜大滝と歩いた。
袋田の滝は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝だ。那智の滝、華厳の滝と並んで「日本三名瀑のひとつ」とされている。高さ120m、幅73mを誇る。日本の名勝、日本の滝百選にも選定されている。古くから愛でられてきた。別名「四度の滝」とも呼ばれている