長野県一覧

無料で中央アルプス!南アルプスの絶景を楽しめる!【長野県観光】くらすわの森2.17kmウォーキング【旅行VLOG、レビュー】2024年完成の新施設!オシャレなカフェでロールケーキを食べてみた!

くらすわの森(長野県駒ヶ根市)を訪問。養命酒製造が運営する標高895mの商業施設。南アルプス・中央アルプスの眺望を楽しみ、壱の蔵で買い物、カフェでケーキを堪能。散策の森では養命神社まで歩き、木道を散策。

記事を読む

樹齢300年の杉並木が美しい!長野県の隠れた絶景寺院・光前寺に初詣【旅行VLOG、レビュー】境内からは冠雪した南アルプスの大絶景!860年開山の古刹!天台宗信濃五山に数えられる名刹!見どころ満載!

長野県駒ヶ根市の天台宗別格本山・光前寺に初詣。貞観2年(860年)開山の歴史ある寺院で、国指定名勝の庭園を有する。仁王門、三門、本堂、三重塔など歴史的建造物が並び、南アルプスの絶景も楽しめる。

記事を読む

2段レーンタブレット&タッチパネル注文が便利!【回転寿司】はま寿司駒ヶ根店でランチ【旅行VLOG、レビュー】お正月の南アルプスは雪景色!眺望抜群の駒ヶ根市までドライブ!ガッツリ寿司三昧もトラブル発生!

長野県駒ヶ根市のはま寿司駒ヶ根店を訪問。南アルプスを一望できる広い駐車場が特徴。タブレットとレーン上のタッチパネルで注文可能な2段レーン式。正月のスタッフ不足で配膳に若干の混乱あり。

記事を読む

江戸時代にタイムスリップ!【中山道】妻籠宿の国重要伝統的建造物群保存地区を散策してみた【旅行VLOG、レビュー】ランチは信州サーモンの刺身と蕎麦!外国人にも人気の宿場町を大妻籠宿まで行く!

妻籠宿は中山道42番目の宿場。1976年重要伝統的建造物群保存地区に選定。本陣、光徳寺、ゑびや茶房など歴史的建造物を巡り、大妻籠も見学。藤乙で信州サーモンを堪能。木曽路と飯田道の分岐点として栄えた宿場町の風情を体感。

記事を読む

木曽義仲の母の墓がある!?長興寺探訪記【旅行VLOG、レビュー】静謐な空間にたたずむ500年の古刹!塩尻市名勝に指定されている庭園!しだれ桜の巨木!洗馬宿のみどころ寺社に参拝してきた!

長野県塩尻市にある曹洞宗の長興寺は、1527年創建の500年の歴史を持つ寺院。広い駐車場、山門(1828年建立)、しだれ桜の巨木が特徴。境内には木曽義仲の母の墓や塩尻市名勝指定の庭園がある。本尊は釈迦如来。

記事を読む

【冬の絶景】4000km飛んできた白鳥たち!安曇野の白鳥観察館を探訪【旅行VLOG、レビュー】2,000羽以上飛来したことも!白鳥の楽園!犀川白鳥湖の魅力に迫る!北アルプスの眼前を流れる清流に癒される

長野県安曇野市の犀川白鳥湖には10月から3月にかけて白鳥が飛来。白鳥観察館があり、過去最多で2,300羽が訪れた記録がある。4,000kmもの距離を飛んでくる白鳥たちは、積雪量が多いほど飛来数が増える傾向にある。

記事を読む

白鳥が舞い降りる!【安曇野】冬の絶景スポット!御宝田遊水池を探訪【旅行VLOG、レビュー】地元の方々が守る白鳥の聖地!犀川沿いで毎年冬にハクチョウが飛来して越冬することから有名な観光地となっている!

長野県安曇野市の御宝田遊水池を訪問。犀川沿いの白鳥飛来地で26羽が飛来中と聞くも、最初は見つからず。少し上流に飛来していた。地元の白鳥の会が管理。マガモなど水鳥も観察。常念岳は雲で見えず。

記事を読む

【長野ランチ】辛さ危険!松本市のインド料理店で超激辛カレーに挑戦してみた【旅行VLOG、レビュー】カレー2種+チキンティッカ2種+サラダ+スープ+ドリンクで1,199円!住宅街にある隠れ家的なお店!

長野県松本市のインド料理店「ナマステカレーハウス」を訪問。駐車場完備。スペシャルランチ1,199円はシーフード・チキンカレー(very hot)、ナン、チキンティッカ、サラダ、スープ。食後にホットチャイを楽しんだ。

記事を読む

国の重要文化財【温泉】片倉館に入ってみた!洋館外観×和風内装の魅力をレポート【旅行VLOG、レビュー】製糸業で財をなした片倉財閥の財力を目の当たりにする!女工の福利厚生施設のレベルを遙かに超えた!

長野県諏訪市の片倉館は、昭和3年に片倉財閥が建てた温泉施設。会館、浴場、渡廊下が国の重要文化財。千人風呂は大理石造りで、一度に男女100人ずつ入浴可能。外観は洋館だが内部は日本建築。諏訪湖を一望できる屋上と70度の単純温泉が特徴。

記事を読む

【縁結びのパワースポット】むすびの大欅!高島城の鬼門を守る隠れた名所!手長神社に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】摂社の一つ一つにも御柱が建つ!諏訪大社にも匹敵する巨大御柱は必見!

手長神社は長野県諏訪市にある神社で、かつて桑原郷の総鎮守・高島城の鬼門鎮守として崇敬された。祭神は手摩乳命で、諏訪大社の三十九摂社の一つ。境内には能舞台、二之御柱、むすびの大欅(縁結びスポット)などがある。式年御柱祭が行われる。

記事を読む