
無料!キャンプ場【長野県】木曽駒冷水公園の魅力!人気沸騰の秘密とは?【旅行VLOG、レビュー】木曽駒ヶ岳登山口も至近!国道19号線から20分と便利!木曽義仲ゆかりの地「道の駅日義木曽駒高原」も紹介!
木曽駒冷水公園は長野県木曽郡木曽町新開にある無料のキャンプ場で、広い駐車場とゲストセンターがあります。また、道の駅 日義木曽駒高原は木曽義仲ゆかりの地で、木曽駒ヶ岳が見える場所です。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
木曽駒冷水公園は長野県木曽郡木曽町新開にある無料のキャンプ場で、広い駐車場とゲストセンターがあります。また、道の駅 日義木曽駒高原は木曽義仲ゆかりの地で、木曽駒ヶ岳が見える場所です。
苗場山頂ヒュッテは、長野県下水内郡栄村にある山小屋だ。秡川登山口から苗場山に登ってきた。山頂を踏んだ後、苗場山頂ヒュッテに宿泊。湿原歩きを楽しみ、夕食はカレー。翌朝は雨がひどく、散策は中止。下山も大苦戦。
ファミリーレストラン八億は、長野県小諸市大字滋野甲にある焼肉店だ。カルビランチが750円と激安。ごはんは大盛りで、満足感はある。完食です。
布引観音は、長野県小諸市大久保にある天台宗の寺だ。正式には布引山釈尊寺といい、信濃三十三観音霊場の札所になっている。本尊は聖観世音菩薩。現在の伽藍は、小諸藩主牧野康明によって再建された物だという。「牛にひかれて善光寺参り」の寺として知られる。
車山は、長野県茅野市と諏訪市にまたがる日本百名山だ。霧ヶ峰の最高峰で、標高は1925m。霧ヶ峰車山肩駐車場から車山山頂へ。そこから蝶々深山〜物見岩〜八島湿原を周回した。天気が良く、360度の大展望を楽しめた。
白樺湖は、長野県茅野市と北佐久郡立科町にまたがる人工の溜池だ。八ヶ岳中信高原国定公園に属する。西白樺湖駐車場〜池ノ平御座岩遺跡〜池の平神社〜ゆびきりばし〜白樺リゾート池の平レイクサイドプラザと一周した。
白樺湖ペンションロックは、長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野のジャグジーがあるペンション。今回は2階のツインルームに3連泊。信州割で、3,000円分のクーポン券をもらった。2名で1泊5,000円なので儲かってしまった(笑)
高遠城は、長野県伊那市高遠町東高遠にある城跡だ。国の史跡、日本百名城に指定されている。駐車場は無料。桜の名所で約1,500本のタカトオコヒガンザクラが植えられている。
2022年10月9日、この日は長野県伊那市高遠町西高にある商店街無料駐車場に駐車した。そこから壱刻〜高遠駅〜池上家商家民俗資料館〜鉾持神社〜建福寺と高遠町を歩いた。
お食事処みすゞは、長野県伊那市高遠町西高遠にある食堂だ。高遠地区で唯一定食が食べられるお店だという。メニューはすごく種類が多い。おばあは焼肉定食。おじいは高遠蕎麦。高遠蕎麦は、味噌で味付けするのが特徴。信州そば発祥の地だという。