
高知県アジサイ巡り!100種類1500株が咲くあじさい神社に入ってみた!【旅行VLOG、レビュー】新川のおとしも解説!土佐の歴史と文化を辿る!新川大師堂〜新川のおとし〜六條八幡宮〜ピアステージ
高知市春野町の新川大師堂周辺のアジサイ街道を散策。野中兼山が作った新川のおとしや涼月橋、恵比須神社、春野神社を見学。六條八幡宮では約1,500株・100種類のアジサイを鑑賞。ピアステージの郷土資料館も訪問。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知市春野町の新川大師堂周辺のアジサイ街道を散策。野中兼山が作った新川のおとしや涼月橋、恵比須神社、春野神社を見学。六條八幡宮では約1,500株・100種類のアジサイを鑑賞。ピアステージの郷土資料館も訪問。
高知県いの町の程野(ほどの)にある東滝へ。グリーンパークほどのに立ち寄った後、東滝駐車場へ。整備された遊歩道を通って滝へ。落差100mの3段滝で、渡渉や険しい山道があり、標高差156mのトレッキングとなった。
高知県いの町のにこ淵は、仁淀ブルーを代表する景勝地。近年の観光地整備により、危険だった山道がスロープと階段に改良され、高齢者や子供も安全に散策可能に。仁淀川支流の枝川川にある滝で、水神の大蛇伝説を持つ神聖な場所として知られる。
【天狗高原散策】高知県高岡郡津野町の標高1,400mの高原。日本三大カルストの一つ。星ふるヴィレッジTENGUを拠点に、バリアフリー歩道やカルスト台地を散策。テングチョウの大発生や牛の放牧、石灰石鉱山など見所あり。
仁淀川町で清流長者川沿いを散策。レトロな街並みの中、森橋、銀座橋、大森橋、継合橋を巡る。旧仁淀村役場があった場所だが町村合併で移転して寂れてしまった。鮎釣り解禁日(6/1)の翌日で、川は透明度の高いブルーに輝いていた。
高知県仁淀川町の中津渓谷で雨竜の滝まで遊歩道を歩く。雨上がりで迫力ある滝と渓谷美を堪能。新設の笑美寿茶屋ベンチや案内看板、増加する観光客など、変化を実感。仁淀ブルーの景観と岩のトンネルなど、見どころ満載。
高知県いの町で美味しんぼ山岡でランチ後、標高252mの山を登り、八代の舞台を訪問。国指定重要有形民俗文化財の神楽殿では現在も歌舞伎が奉納。枝川公園では三春の滝桜の子孫を鑑賞。桜並木を経て駐車場へ。
高知県土佐市を散策。おみろく様(癌にご利益)を参拝後、仁淀川堤防の菜の花鑑賞。四国のみちを通り、塚地阿弥陀堂を参拝。最後にベーカリーカフェイワゴーでスイーツを堪能。
高知県土佐市の海町食堂ヒナサクでランチ後、USAくろしおセンターから青龍寺までウォーキング。宇佐大橋、竜の浜パーキング、蟹が池を経由。青龍寺は四国八十八ヶ所36番札所で、波切不動明王を祀る。奥の院参拝後、ヘリポートを通って帰路に。
いの町で鉢巻山周辺をウォーキング。行当のきりぬきから奥田川排水機場、春野用水を経て、吉良神社、荒倉神社へ。天闇龗大神を祀る古代からの水神信仰が残る。最後にセメント工場から鉢巻山の中腹まで散策。文旦畑と菜の花の景色を楽しむ。