日本の寺院一覧

【日本三大車窓】国の名勝「田毎の月」を見られる長楽寺に行ってみた!松尾芭蕉や小林一茶も愛でた古刹を探索【旅行VLOG、レビュー】千曲川を望む高台!姨捨の棚田を満喫するルートをドライブ!

長野県の千曲川展望公園、姨捨棚田、長楽寺を訪問。国の名勝「田毎の月」で知られる姨捨の景色を眺め、姨石や観音堂、月見堂を見学。松尾芭蕉や小林一茶も訪れた名所。「姨捨」は「おばすて」と読む。

記事を読む

日本一の石臼庭園あじさい寺で雨の散策!【長野県観光】深妙寺に参拝してきた!鈴虫の長姫伝説!日本三大仇討ち曽我兄弟【旅行VLOG、レビュー】かっぱ寿司伊那店でランチ!かんてんぱぱガーデンでカフェも!

かっぱ寿司伊那店でランチ。深妙寺(じんみょうじ)を訪問、日本一の石臼庭園と約200種2500株のあじさいを鑑賞。その後、かんてんぱぱガーデンでスイーツを楽しんだ。

記事を読む

武田信玄ゆかりの寺!【長野県観光】石仏群を巡る静かな散策【旅行VLOG、レビュー】武田勝頼の母の墓!高遠藩主保科家の墓!鎌倉時代に開基された古刹!南アルプスや中央アルプスを見渡す眺望も!

【長野県伊那市の高遠にある建福寺】臨済宗妙心寺派の寺。武田信玄・勝頼母・保科氏ゆかりの菩提寺。境内には西国三十三観音や石仏群あり。高遠は桜で有名、高遠そばも特産。車で訪れ、商店街無料駐車場を利用。

記事を読む

マリア観音を知ってる?【中山道】古民家カフェでまったり!野尻宿を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】江戸から40番目の宿場!静かで情緒ある通り!映画「男はつらいよ」ロケ地にも行ってみた!

長野県大桑村の中山道・野尻宿を散策。JR野尻駅から旧街道を歩き、旅館庭田屋(「男はつらいよ」ロケ地)、脇本陣跡、本陣跡を見学。妙覚寺でマリア観音を参拝し、珈琲刀で一服。

記事を読む

中山道39番目の宿場【歴史散歩】須原宿で出会った風情ある水舟と島崎藤村ゆかりの地【旅行VLOG、レビュー】講中の定宿だった旅籠屋跡など雰囲気満点!意外と空いていてのんびり巡れる!杣酒というどぶろくも!

須原宿(中山道39番目の宿場)を訪問。定勝寺は工事中で立入禁止。アジサイは一週間後が見頃。宿場町を散策し、脇本陣だった西尾酒造など歴史ある建物を見学。島崎藤村「ある女の生涯」の舞台となった清水医院跡も訪問。

記事を読む

馬の観音様・羽広観音【長野県観光】816年に慈覚大師が開基したという古刹!凛とした境内は必見!【旅行VLOG、レビュー】経ヶ岳登山口で駐車場完備!仲仙寺と花菖蒲の里・上古田のあやめを訪ねて

上古田のあやめを見学(開花終了)。次に仲仙寺へ。天台宗の寺で経ヶ岳登山口、「馬の観音様」として崇敬される。交通安全のご利益あり。長野県宝の仁王像も。

記事を読む

屈指の名湯!薬師三尊を巡る芦原温泉の歩き方ガイド【旅行VLOG、レビュー】北陸新幹線開業で注目の人気温泉地!高級旅館から公共の湯まで揃う!風情ある通りや屋台村などブラブラして楽しみもいろいろ!

福井県あわら市の芦原温泉を歩いてみた。あわら湯のまち駅から温泉発祥の地や薬師三尊を巡る。明治16年湧出の比較的新しい温泉で、大型旅館が立ち並ぶ活気ある温泉街。セントピアあわらの公衆浴場や足湯もある。

記事を読む

東尋坊に行ったら立ち寄りたい!【福井県観光】瀧谷寺の駐車場から本堂まで完全ガイド【旅行VLOG、レビュー】苔むす参道は必見!国宝・重要文化財多数!1377年に開山された古刹は名勝庭園も!

福井県坂井市の瀧谷寺(たきだんじ)は、真言宗智山派の寺院。1377年開山、本尊は薬師如来。国宝や重要文化財を多数所蔵し、名勝指定の庭園がある。国宝「金銅宝相華文磬」は平安時代の逸品。

記事を読む

絶景カフェでお団子炭火焼き体験!【福井県観光】茶そばカルボナーラを喰らう!道の駅蓮如の里あわら【旅行VLOG、レビュー】北潟湖を望む大きな窓はくつろぎ感抜群!歴史探訪できる蓮如の里ウォーキング!

福井県あわら市の道の駅蓮如の里あわら「イクスカフェ」で茶そばカルボナーラを堪能。北潟湖を望む総檜造りの建物は元々蓮如記念館で京都府外初出店の人気カフェ。吉崎御坊跡や東西別院も散策。浄土真宗の歴史を感じる旅。

記事を読む

日本三大遺跡!【平出遺跡】縄文から平安時代の復元住居がある日本唯一の場所!【旅行VLOG、レビュー】武田信玄ゆかりの西福寺まで歩いてみた!ふるさとの水20選の姥が池もある名水の街歩き!

【平出遺跡】長野県塩尻市の国指定史跡。縄文~平安時代の複合遺跡で日本三大遺跡の一つ。竪穴住居が復元されており、周辺には姥が池、西福寺(曹洞宗)、伊夜彦神社などの見どころも点在。

記事を読む