寺院一覧

香川県の名所【八栗寺】の魅力とは?観光ガイド四国八十八ヶ所霊場第85番札所【旅行VLOG、レビュー】五振りの剣が天振り注ぎ、山の鎮守蔵王権現が現れとされる霊山!ケーブルカーで行けるルートを歩いて参拝!

五剣山観自在院八栗寺は香川県高松市牟礼町にある真言宗大覚寺派の寺で、四国八十八ヶ所霊場第85番札所です。庵治石で有名な五剣山の中腹にあり、八栗ケーブルカーで登れます。今回は徒歩で参拝しました。

記事を読む

日本三大狸?!絶景かわら投げ!屋島寺/香川県高松市は見どころ満載の四国八十八ヶ所霊場第84番札所【旅行VLOG、レビュー】鑑真が開基した古刹!1618年に建立された本堂!朱塗りの東大門!七福神像!

屋島寺は香川県高松市にある真言宗御室派の寺で、四国八十八ヶ所霊場第84番札所です。狸伝説が残り、見どころ満載。屋島にある獅子の霊巌では名物「かわら投げ」体験もできます。

記事を読む

山形県唯一の城郭建築!松山城趾/山形県酒田市【旅行VLOG、レビュー】上堰(うわぜき)など江戸時代の風情が残る酒田市ウォーキング!日本海の絶景!眺海の森で庄内平野を眺める | 山形県の自然散策スポット

松山城は山形県酒田市にある城跡で、庄内藩の支藩松山藩の藩庁が置かれていました。松山能が年3回行われています。また大手門は山形県内で唯一の城郭建築です。眺海の森では庄内平野を一望でき、日本海も見えます。

記事を読む

【洞瀧山 總光寺】国の名勝!美しい庭園を歩く!樹齢380年という驚きのキノコスギ!庄内三十三観音第12番札所【旅行VLOG、レビュー】本堂内は見事な欄間!1384年に月庵良圓禅師が開山した古刹!

洞瀧山 總光寺は山形県酒田市にある曹洞宗の禅寺であり、庄内三十三観音第12番札所です。参道には県指定天然記念物の「キノコスギ」があり、本堂裏の蓬莱園は国の名勝に指定されています。庭園を散策することができ、本堂には聖観世音菩薩が安置されています。

記事を読む

AOI(あおい)/高知県いの町【ランチ】充実メニューなのに690円!昭和にタイムスリップした喫茶店の魅力と日替わりランチ!【旅行VLOG、レビュー】佐川町の牧野富太郎ゆかりの道【ウォーキング】

高知県いの町のAOIという喫茶店で日替わりランチ。690円と激安なのに、充実のメニュー。食後のコーヒーは200円。佐川町に移動し、牧野富太郎の植物スケッチルートを散策。愛宕神社を抜けて遊歩道を歩いた。冬の高知での雪も見られた。

記事を読む

【パワースポット】中尊寺/岩手県平泉町への参拝体験記!無料駐車場への行き方も解説!【旅行VLOG、レビュー】世界遺産!黄金色の金色堂や弁慶堂など見どころ満載!見下ろす景色も素晴らしい必見の地!

中尊寺は岩手県平泉町にある寺で、世界遺産に登録されています。寺の歴史や建物、金色堂などの見どころがあります。また、周辺には美しい杉並木や観光スポットもあります。

記事を読む

弁慶の立ち往生【高館義経堂/岩手県平泉町】源義経の最期の場所として知られる史跡!【旅行VLOG、レビュー】ドラマなどでもおなじみ!松尾芭蕉が「夏草や兵どもが夢の跡」の句を詠んだ必見の場所!

高館義経堂は岩手県平泉町にある史跡で、源義経の最期の場所として知られています。入場料は300円で、義経堂内部には木造の源義経像が納められています。また、資料館や頼三樹三郎の詩碑、松尾芭蕉の句碑も見ることができます。

記事を読む

高知市五台山【2023年の紅葉】ウォーキング!護国神社〜大膳神社〜竹林寺〜五台山公園【旅行VLOG、レビュー】タヌキを祀る珍しい神社!超モダンなお堂!高知市街地を一望!スシローでのランチもレポート!

スシローでのランチを済ませ、高知市の五台山を紅葉ウォーキングした。護国神社〜大膳神社〜竹林寺〜五台山公園と歩いた。大膳神社はタヌキを祀る珍しい神社。浮御堂もあり見どころ満載だった。

記事を読む

世界遺産!岩手県の名刹【毛越寺】の魅力を徹底解説!国の特別史跡、特別名勝!850年に慈覚大師が開山した古刹【旅行VLOG、レビュー】国の史跡『田村信仰』の発祥地とされる達谷窟毘沙門堂も紹介!

岩手県平泉町にある毛越寺は天台宗の寺であり、世界遺産に登録されています。また、達谷窟毘沙門堂も国の史跡であり、岩手県西磐井郡平泉町に位置しています。これらの寺院は歴史的な価値や美しい庭園が魅力であり、訪れる価値があります。

記事を読む

地元密着の穴場!600円でコーヒー付きという驚愕のプライス【ランチ】食堂ひろみの店【旅行VLOG、レビュー】伊氣神社〜青竜寺〜奥の院〜ヴィラサントリーニ〜五色の浜〜蟹が池まで紅葉ウォーキング!

食堂ひろみの店でのランチ体験。コーヒー付きで600円と驚異の安さ。青龍寺から奥の院までの山道散策、リゾートホテル「ヴィラサントリーニ」〜五色の浜〜蟹が池と紅葉ウォーキングも楽しんだ。

記事を読む