散策一覧

早春の土佐路を歩く!春野【ウォーキング】Aコープはるの〜春野総合運動公園〜はるのの湯【旅行VLOG、レビュー】南国高知はもう暑いくらい!ブラウブリッツ秋田やカターレ富山がキャンプしているグラウンドへ!

Aコープはるの〜春野総合運動公園〜はるのの湯までウォーキング。早春の土佐路は暑いくらい。サッカーチームのブラウブリッツ秋田やカターレ富山がキャンプに来ていた。

記事を読む

鉄道・バス両用【世界初】DMVのモードチェンジを見に行ってみた!甲浦駅/高知県東洋町【旅行VLOG、レビュー】一見するとボンネットバス!なのに鉄道を走れる!過疎地域の交通手段の切り札になるか?!

DMV(デュアル・モード・ビークル)は、線路と道路を走る乗り物で、徳島県と高知県で運行されています。甲浦駅では、DMVがバスモードに変身して運行され、道の駅宍喰温泉が終点となりました。DMVは、線路と道路の2つの形態に変身する乗り物で、予約制で運行されています。

記事を読む

2名1泊2食付きで3,000円?!大満足!亀の井ホテル彦根(ひこね)滞在記!【旅行VLOG、レビュー】展望温泉!A5ランク近江牛!鳥人間コンテスト会場にもなっている1kmにおよぶ白砂の松原水泳場!

亀の井ホテル 彦根は滋賀県彦根市にあるホテルで、部屋から琵琶湖の大絶景を楽しめる。大浴場は温泉で、部屋の風呂に入りながら琵琶湖を見られる。近くの松原水泳場は鳥人間コンテスト会場になっている美しい砂浜だ。

記事を読む

高知市【巡礼の道を歩く】七ツ淵神社への道のり【旅行VLOG、レビュー】昭和初期に数千人が巡礼し「蟻の詣で」と言われた信仰の場!7つの「瀑」を歩く遊歩道!市街地を一望できる北山スカイライン!

高知県高知市にある七ツ淵神社は、五穀豊穣、大漁、商売繁盛の神様とされ、昭和初期には数千人が参拝に訪れる人気の神社だった。神社の近くには7つの淵があり、遊歩道が設けられている。また、北山スカイラインという道を歩くと四方竹の産地を通り、望六峠からは高知市の市街地と太平洋が見える。

記事を読む

【岐阜県観光】中山道44番目の宿場「落合宿」の見どころを紹介!いきなり「門冠の松」がお出迎え!美濃17宿で唯一残る本陣!江戸時代の常夜灯!迷路のような高福寺の庭園!【旅行VLOG、レビュー】

落合宿は岐阜県中津川市にある中山道44番目の宿場で江戸時代の建物が現存しています。本陣などが国の史跡に指定されています。また、高福寺や善昌寺も訪れる価値があります。

記事を読む

AOI(あおい)で890円ランチ!コーヒー付き、おかずの種類も多くコスパ抜群!【旅行VLOG、レビュー】食後は残雪の北山をウォーキング!枝川公園〜ニュードライバー学院〜八代八幡宮〜宇治川!

高知県吾川郡いの町にあるAOI喫茶店でランチ。枝川公園に移動し、北山をウォーキング。菜の花と積雪のコントラスト、梅の花や桜の花も楽しめた。八代八幡宮の農村歌舞伎と歴史的建造物も紹介。

記事を読む

宮ノ越宿を歩いてみた【中山道】36番目の宿場!木曽義仲ゆかりの地!【旅行VLOG、レビュー】旗挙八幡宮!居館跡!平家討伐の祈願所!木曽11宿で唯一現存する客殿!歴史好き必見の史跡が多数残る!

宮ノ越宿は長野県木曽郡木曽町にあった中山道36番目の宿場で、木曽義仲ゆかりの地として知られています。宿場の歴史や魅力、観光スポットについて紹介されています。

記事を読む

高知のパワースポットめぐり!石立八幡宮と潮江天満宮【鏡川ウォーキング】長宗我部元親ゆかりの神社から菅原道真の長男ゆかりの神社まで歩く!「鏡川」は映画の舞台にもなった清流!【旅行VLOG、レビュー】

高知県高知市の石立八幡宮と潮江天満宮を巡りました。石立八幡宮は長宗我部元親によって崇拝された神社であり、潮江天満宮は学問の神様として知られています。また、鏡川の美しい散歩道も楽しみました。

記事を読む

巴淵とは?竜神の伝説が息づく美しい渓谷 !長野県 木曽町の観光スポット【旅行VLOG、レビュー】巴淵から徳音寺への散策【中山道】木曽義仲ゆかりの地を歩く!エメラルドグリーンの木曽川を渡り葵ばし公園へ!

巴淵は長野県木曽郡木曽町日義にある渓谷で、竜神が巴御前に化身した伝説が残る場所です。林昌寺に参拝後、巴淵を訪れました。巴淵は巴状に渦を巻く美しい淵で、木曽川が流れています。また、巴御前の父の菩提寺である徳音寺や中山道の散策もおすすめです。

記事を読む

【高知県観光】現存天守十二城の高知城!日本100名城!日本唯一の建造物が完全に残る本丸を歩く!【旅行VLOG、レビュー】高知大神宮〜高知城〜二の段〜搦手門〜江ノ口川〜高知県立大学〜高知八幡宮

よさこい稲荷がある高知大神宮に参拝した後、高知城歴史博物館の前を通って高知城へ。咲き始めた梅の花を見られた。搦手門まで下りて、江ノ口川沿いを歩いて高知県立大学経由で高知八幡宮まで歩いてきた。

記事を読む