旧中山道の木曽路最高地点にある宿場町【ウォーキング】奈良井宿/長野県塩尻市
奈良井宿は長野県塩尻市奈良井にあり、標高900m台の河岸段丘にある木曽路十一宿の最高地点の、旧中山道の宿場町だ。道の駅奈良井木曽の大橋に車を停め、古い家屋が並ぶ奈良井宿を観光し越後屋で蕎麦ランチ。鎮神社にも参拝。SLのC12を見て総檜造りだという木曽の大橋を渡って道の駅に戻った。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
奈良井宿は長野県塩尻市奈良井にあり、標高900m台の河岸段丘にある木曽路十一宿の最高地点の、旧中山道の宿場町だ。道の駅奈良井木曽の大橋に車を停め、古い家屋が並ぶ奈良井宿を観光し越後屋で蕎麦ランチ。鎮神社にも参拝。SLのC12を見て総檜造りだという木曽の大橋を渡って道の駅に戻った。
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道は、福島県二本松市岳温泉奥にある渓谷だ。つづら折りの道を進む。あだたら山ロープウェイの駐車場に到着。駐車場はとても広い。ところが強風のためロープウェイ運行停止中。いつ動くか分からないので、渓谷の方を歩くことにした。木道が続き、とても整備されている。
二本松城は、福島県二本松市郭内にある日本100名城だ。霞ヶ城・白旗城とも呼ばれ、城跡が国の史跡に指定されている。また日本さくら名所100選にも選定されている。二本松少年隊の銅像が建っている。本丸まで上がると、安達太良山や吾妻連峰、郡山市のビル群まで見渡せた。
あぶくま洞は、福島県田村市滝根町菅谷東釜山にある鍾乳洞だ。一般見学ルートは600m、探検コースを含めて720mある。洞内の総延長は約3,300mで日本国内第11位。ここは海抜641m、崖は140mもあるそうだ。恋人の聖地になっている。実に充実した場所だった。
タコ公園にやってきた。大きなタコの滑り台があるから。正式名称は龍王公園といい、高知県高岡郡佐川町中組にある。ここにヒガンバナが咲いているということで、やってきた。昨年も10月になってからヒガンバナを見に来た。その時はさすがに、既に枯れかかっていた(汗;)今年はきれいに咲いていた。
両津港ターミナルで受付を済ませ、車列に入る。ターミナルに入って手続きをする。きっぷ売り場は2階だ。待合室で乗船時間まで待機。車で乗船する。乗船後はしばらくデッキでカモメを見ながら、最後の佐渡島を楽しんだ。フェリーはほとんど揺れず快適だったが、親子優先席のやかましさには閉口した。
2021年7月3日、この日は新潟県佐渡市小木町の栄寿司でランチを済ませた。しばらく海岸線を走る。そこから山道を上っていき、岩首昇竜棚田(いわくびしょうりゅうたなだ)にやってきた。風島神社〜姫埼灯台〜両津港とドライブする。
小木港(おぎこう)は、新潟県佐渡市小木町(にいがたけんさどしおぎまち)の港だ。観光船が発着している。いくつかコースがある中で、今回は一番長い沢崎灯台まで往復するコースに。矢島・経島〜虫谷の澗〜琴浦洞窟〜沢崎灯台とクルージングした。とても爽快で、美しい景色を堪能できた。
高知県高岡郡佐川町甲にあるCafe MER(カフェマーレ)にやってきた。ホームセンターリッチの建物の中にある。ここで日替わりランチ。焼肉でコーヒーは150円と別料金なので、総額850円は高めに感じた。食後は中津渓谷へ。台風14号の豪雨で水量が恐ろしく増水しており、雨竜の滝が大迫力。
佐川町地場産センターに車を停める。旧須崎警察署佐川分署〜うえまち駅〜青山文庫〜旧浜口家住宅とウォーキング。初めてうえまち駅に立ち寄り、日本で唯一現存する木製の客車に乗ってみた。青山文庫は幕末の有名人の書簡が展示され、歴史を身近に感じられる場所だ。