三峰山とは
三峰山(三峯山、みつみねやま)は長野県東筑摩郡麻績村(ながのけんひがしちくまぐんおみむら)にある山だ。
長野県公式サイトでは「三峯山」と表記されているがGoogleマップでは「三峰山」との表記になっているのでここでは三峰山とする。
標高は1,131m。
聖湖を望む三峯山(みつみねさん)は標高1,131m。
北から東にかけて戸隠、黒姫、飯綱、妙高、浅間山、眼下には千曲川に沿って広がる善光寺平、南に美ヶ原や八ヶ岳、西に北アルプスが連なります。
山頂の展望台から視界360度のパノラマを眺めれば、雄大な景色に気分も爽快!
三峯山展望台|麻績村 観光サイト から引用
三峰山展望台
〒399-7701 長野県東筑摩郡麻績村聖高原5887−1
0263-67-2133
標高1,131mの聖高原!【長野県観光】リフトとスカイライダーで三峰山を満喫【旅行VLOG、レビュー】夏の爽快スライダー体験!全長710m、標高差120m意外とスリルあるアトラクション!山頂からは絶景
リフト
2025年7月7日、この日は長野県東筑摩郡麻績村(ながのけんひがしちくまぐんおみむら)にある麻績村立聖博物館(ひじりはくぶつかん)を見学した。

そこから三峰山(みつみねやま)に向かう。
もちろんリフトを使って山頂を目指す(笑)
ここは聖高原スキー場になっている。
ここには聖高原キャンプ場がある。
コテージやオートキャンプ場などがある。
車中泊を経験してきたので平らかどうかが重要なのは身に染みている。
リフト乗り場まで歩いてきた。
料金は往復300円。
下りはスライダーを利用することにしたので600円だった。
下りの方が涼しそうだ。
メチャ暑いね。
紫色の花が咲いていた。
トリカブトだろうか。
到着。
下りはここからスライダーに乗る。
フルプメスでやった超怖かった。
勝手にやってくれ事故っても知らないって感じだった。
イタリアに行った時にフルプメスでアルペンコースターに乗ってみたが凄いスピードが出た。

聖湖がきれい。
展望台
展望台まで歩いてきた。
内部はこんな感じ。
大展望だね。
長野市や妙高山が見える。
千曲川が流れて行っていますね。
三峰山山頂、標高1,131m到着です。
スライダー
スライダー乗り場にやってきた。
この日はあいにく薄曇り。
正式には「聖高原スカイライダー」という。
聖高原夏のお楽しみ!「聖高原スカイライダー」。 全長710m、標高差120m。
聖湖を眼下に、山頂から一気に銀色の長いレールを滑り降りれば、気分はエキサイティング。
スリル満点の迫力に大人も子どもも夢中です!
聖高原スカイライダー|麻績村 観光サイト から引用
全長710m、標高差120m。
残念ながらカメラでの撮影禁止。
先におじいが滑り終えておばあを待つ。
意外とスピード感があった。
フルプメスとは違い安全には相当配慮されていた。
これはやらないとダメだね。
コースに蛇がいてビビりましたね。
熊が出てきたらどうしようと思った。
車で先に進んだ。