白馬大池山荘とは
白馬大池山荘(はくばおおいけさんそう)は長野県北安曇郡小谷村(ながのけんきたあづみぐんおたりむら)にある山小屋だ。
洋々と水をたたえる白馬大池には、山荘のキャラクターであるサンショウウオが生息し、雷鳥坂では、その名の通りときおり雷鳥の姿を見ることができる、豊かで美しい自然に囲まれています。
白馬大池山荘
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国399 9422
白馬岳登山【1日目】栂池自然園〜天狗原で紅葉〜乗鞍岳〜白馬大池〜白馬大池山荘で宿泊【旅行VLOG、レビュー】北アルプス2番目に大きい池は紅葉の大絶景!wifiが使える今どきの山小屋は個室感覚!
栂池自然園
2025年10月8日、この日は長野県北安曇郡小谷村(ながのけんきたあづみぐんおたりむら)にやってきた。
栂池(つがいけ)ゴンドラリフトとロープウェイを乗りつぐ。
栂池自然園(つがいけしぜんえん)を歩いた。
40分ほど散策して栂池自然園 ビジターセンターに戻ってきた。
栂池自然園 ビジターセンター
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国
070-4091-5204
この日は白馬大池山荘(はくばおおいけさんそう)に宿泊予定だ。
銀嶺水
ガスがでてきました。
2泊3日で白馬岳(しろうまだけ)に登山する。
この日は雨の予報だった。
視界は悪いが雨が降らないだけましだ。
雲海です。
銀嶺水まで歩いてきた。
貴重な水場だ。
さっそくペットボトルに汲んでいく。
おいしい。
北アルプスの天然水。
中央アルプスの天然水よりおいしいわ。
天狗原
さらに標高を上げていく。
これが天狗原(てんぐっぱら)?
振り返ってもきれい。
木道になりました。
天狗原(てんぐっぱら)に到着。
11時51分だがここでランチにする。
おじいの登山はアンパンが定番。
天狗原は紅葉が美しい場所として知られる。
湿原に木道が設置されている。
撮影に気を取られ木道から落ちそうになった。
乗鞍岳
ここから大きな岩がゴロゴロ出てくる。
ちょっと青空が見えてきました。
雲海が美しい。
ポールを仕舞って手を使いながら登る。
なぜかサンダルがあります。
こんな場所をサンダルで歩いていたのだから天狗だろうか。
乗鞍岳のケルンが見えてきた。
標高2,469m。
到着です。
ここまで来たら大池はすぐだ。
白馬大池
白馬大池(はくばおおいけ)が見えた。
北アルプス山中では2番目の大きさを誇る。
ここから白馬岳は見えない。
この日宿泊する白馬大池山荘(はくばおおいけさんそう)は池の向こう側にある。
この辺りはハイマツ帯だ。
ここへ来るだけでも来る価値があるって感じだね。
岩場の下りに苦戦するおばあ。
大池が見えたものの意外とここからが遠い。
見えているのは小蓮華山なのに白馬岳だと思っているおじい。
大池けっこう透明だね。
サンショウウオがいるそうです。
白馬大池山荘
白馬大池山荘が近づいてきた。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-hiking-20251008.gpxここがテント場です。
一番向こうがテント場用のトイレ。
外観はこんな感じ。
内部はこんな感じ。
夕食、朝食は5時から。
水とお湯は無料、充電は100円。
この日は7の下の部屋。
靴はトレーに入れて部屋の下のスペースに入れる。
部屋はこんな感じ。
4畳の畳の部屋で2段になった1階部分。
景色最高にいい。
Starlinkを試験運用中で無料でwifiを利用できる。
速いよ。
部屋の2階部分は使われていなかった。
部屋はカーテンで仕切られていて個室感覚で使えた。
おまちかねの夕食タイム。
この日はメインがハンバーグだった。
シンプルだがおじいには十分な量。
山小屋はカレーのイメージだが普通の食事でありがたい。
ご飯と味噌汁はお代わり自由だった。
ネットのクチコミでお代わりできないと書かれていたそうだ。
翌朝、5時から朝食。
メニューはこんな感じ。
チェックアウトして白馬岳を目指す。

洋々と水をたたえる白馬大池には、山荘のキャラクターであるサンショウウオが生息し、雷鳥坂では、その名の通りときおり雷鳥の姿を見ることができる、豊かで美しい自然に囲まれています。