入笠山とは
入笠山(にゅうかさやま)は長野県諏訪郡富士見町(ながのけんすわぐんふじみまち)にある山だ。
標高は1,955 mで日本三百名山に選定されている。
『花の宝庫』入笠山(ニュウカサヤマ)は四季折々の花々や手つかずの自然を満喫できる自然の宝庫です。8人乗りゴンドラを使い入笠湿原や入笠山山頂へのお手軽トレッキングはいかがですか?また、入笠山山頂からは富士山をはじめ南・中央・北アルプスまでを見渡すことができ、数えると深田久弥の「日本百名山」のうち22山を見ることができます。季節を感じる360度の大パノラマをお楽しみください。
入笠山
〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見
【初心者おすすめ】日本三百名山に登山!大阿原湿原周回コース【旅行VLOG、レビュー】ゴンドラ利用でラクラク標高1,995mの山頂へ!花が咲き誇る木道の湿原歩き!富士山から南アルプスさらに北アルプスまで
富士見パノラマリゾート ゴンドラ山麓駅
2025年9月6日、一昨日は山梨県北杜市(やまなしけんほくとし)にあるにある身曾岐神社(みそぎじんじゃ)に参拝した。
この日は車で国道361号線を走る。
国道152号線に入り杖突峠を通過。
茅野市(ちのし)に入る。
国道20号線を走る。
この日はお天気が良く八ヶ岳がきれいに見えている。
富士見パノラマリゾート入口交差点を右折。
富士見パノラマスキー場に到着。
駐車場に入るが少し様子が変だ。
どうやらここはオートキャンプ場になっているようだ。
一般の駐車場はゴンドラのすぐ近くだった。
富士見パノラマリゾート ゴンドラ山麓駅
〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見
0266-62-5666
ここからゴンドラに乗って入笠山(にゅうかさやま)に登山する予定だ。
この日は土曜日かつ3連休の初日でとても賑わっている。
ゴンドラ
まず案内看板でルートを確認。
ゴンドラで山頂駅まで移動。
入笠湿原を見てから山頂を踏む。
さらに大阿原(おおあはら)湿原を周回して戻る。
帰りは八ヶ岳ビューポイントを通って戻る。
コースタイムは3時間。
ゴンドラ乗り場に向かう。
モンベルコーナーがあるわ。
おじいとおばあはモンベルのヘビーユーザーだ。
ゴンドラは往復2,400円。
更衣室、ロッカーもある。
いかにもスキー場って感じだわ。
ゴンドラ乗り場は既に行列ができていた。
マウンテンバイクも一緒に乗るようだ。
ツキノワグマが生息。
ワンちゃん専用ご飯があります。
ゴンドラに乗車する。
8人乗りのゴンドラリフト。
サッソルンゴを思い出す。
イタリアに行ったとき、サッソルンゴの立ち乗りリフトで乗り損ねて引きずられたおばあ。
立ち乗りリフト。
標高1,050mの山麓駅から1,780mの山頂駅まで標高差730mを一気に上っていく。
マウンテンバイクで駆け抜けている姿が見える。
山頂駅に到着。
乗るのに15分くらい待って乗っている時間は10分くらいでした。
すずらん山野草公園
カフェがある。
まず案内看板でルートを確認。
コースタイムは3時間ほど。
すずらん山野草公園にやってきた。
まず八ヶ岳展望台で記念撮影。
高山植物を見ながら進む。
すずらん山の山頂は立ち入り禁止になっていた。
入笠湿原
入笠湿原まで木道を下っていく。
これが湿原です。
リンドウが満開だ。
山彦荘まで歩いてきた。
ここはカゴメの森。
ケチャップを使った料理が出てくるそうです。
マナスル山荘天文館
ここから登山道。
マナスル山荘天文館。
ここが分岐点になっていて帰りは左の道から戻ってくる予定だ。
山頂へは岩場コースと迂回コースがある。
迂回コースでも山頂に行けると教えてもらった。
登山をしない人にとっては。
これ鎖場っていうの?
カニの横ばい行った、カニの縦ばい行った。
おばあは剱岳に登ったことをいつも自慢している。
山頂
入笠山標高1,995m到着です。
乗鞍岳、御嶽山、穂高岳。
大展望が広がる。
八ヶ岳もバッチリ見えています。
日本三百名山に選定されている。
ここでお弁当。
食事を終え11時15分に出発。
適当なおじい。
大阿原湿原
大阿原(おおあはら)湿原に向かって歩いて行く。
仏平峠1,850mを通過。
首切清水まで歩いてきた。
トイレがあるのがありがたい。
大阿原(おおあはら)湿原に到着。
3億年前に形成された。
大阿原(おおあはら)湿原を周回する。
国内の高層湿原の分布では最南端に位置する。
面積12ha、標高1818m。
ツッコむおばあ。
バリアフリー木道を歩いて行く。
湿原から草原へと移行しつつある老年期の湿原だという。
広いテラスがある。
おおきれいだわ。
「熊が怖い」とおじいを先に行かせるおばあ。
さらに奥があるようだがここで周回する。
落ちてしまうよ。
駐車場があるのでここまで車で来られるようだ。
伊那市の方から道が続いている。
富士見町の方にも行けそうだ。
おばあがこっそりポケットに入れるトリカブト。
トリカブトには毒があるのでおじいを殺すつもりらしい(笑)
首切清水は高遠藩の金奉行が清水を飲もうとしたところを盗賊に首を切られた場所。
現代の基準では飲用不可。
八ヶ岳ビューポイント
八ヶ岳ビューポイントまで歩いてきた。
入笠山は八ヶ岳の向かいの山。
山彦荘まで戻ってきた。
ここから上りがキツイ。
マツムシソウ。
バテバテのおじい。
ゴンドラ山頂駅まで戻ってきた。
八ヶ岳いいね。
明後日は八ヶ岳(硫黄岳)登山だ。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-hiking-20250906.gpxゴンドラでおしぼりをもらってメチャうれしい。
下山後は伊那市のさくらの湯で温泉だ。

『花の宝庫』入笠山(ニュウカサヤマ)は四季折々の花々や手つかずの自然を満喫できる自然の宝庫です。8人乗りゴンドラを使い入笠湿原や入笠山山頂へのお手軽トレッキングはいかがですか?また、入笠山山頂からは富士山をはじめ南・中央・北アルプスまでを見渡すことができ、数えると深田久弥の「日本百名山」のうち22山を見ることができます。季節を感じる360度の大パノラマをお楽しみください。