12時前から行列ができる!ガッツリ系の日替わりランチが700円!みのりやへ行ってきました【旅行VLOG、レビュー】JR沢渡駅がすぐ近く!広い無料駐車場が目の前!国道153号線を入ってすぐ!

みのりや

みのりやとは

みのりやは、長野県伊那市西春近(ながのけんいなしにしはるちか)にある食堂だ。

みのりや - 沢渡/食堂 | 食べログ最寄り駅:沢渡駅 [ 長野 ]
ジャンル:食堂
予算:- -
定休日:日曜日

みのりや – 沢渡/食堂 | 食べログ から引用

みのりや
〒399-4431 長野県伊那市西春近沢渡5161
0265-72-6065

12時前から行列ができる!ガッツリ系の日替わりランチが700円!みのりやへ行ってきました【旅行VLOG、レビュー】JR沢渡駅がすぐ近く!広い無料駐車場が目の前!国道153号線を入ってすぐ!

12時前から行列ができる!ガッツリ系の日替わりランチが700円!みのりやへ行ってきました【旅行VLOG、レビュー】JR沢渡駅がすぐ近く!広い無料駐車場が目の前!国道153号線を入ってすぐ!

駐車場

2024年4月26日、前日は吉田のハナモモを見に行った。

吉田のハナモモとしだれ桜の春を満喫!長野県木曽町の吉田橋周辺をウォーキング!【旅行VLOG、レビュー】木曽川沿いに植えられた花桃は見事!赤、白、黄色と花盛りの道を歩く!誰もいない穴場スポット!
ビーナスラインを霧ヶ峰から和田峠まで走る。さらに国道19号線を南下して吉田を訪れた。吉田では美しいハナモモと桜を見つけ、木祖村菅地域の田園風景を楽しんだ。また、福寿草の里として知られる吉田橋周辺も探索した。

この日は車で国道19号線を走る。この日は車で国道19号線を走る。

国道361号線から伊那西部広域農道に入る。
国道361号線から伊那西部広域農道に入る。

国道153号線でJR沢渡駅(さわんどえき)にやってきた。国道153号線でJR沢渡駅にやってきた。

みのりやに到着。みのりやに到着。

ここは西春近公民館の駐車場だ。ここは西春近公民館の駐車場だ。

店内

隣接するみのりやでランチだ。隣接するみのりやでランチだ。

ファサードは昭和の香りが漂う(笑)ファサードは昭和の香りが漂う(笑)

この日の日替わりランチは、焼肉定食だ。この日の日替わりランチは、焼肉定食だ。

店内にはマンガが並び、しっかり昭和の喫茶店をしている。店内にはマンガが並び、しっかり昭和の喫茶店をしている。

12時前だが満席で、なんとか窓際の席をゲット。12時前だが満席で、なんとか窓際の席をゲット。

メニュー

日替わりランチは曜日でメニューが決まっている。日替わりランチは曜日でメニューが決まっている。

定食や丼ものなど、メニューは豊富だ。定食や丼ものなど、メニューは豊富だ。

この駐車場はまるで、みのりや専用駐車場のようだ(笑)この駐車場はまるで、みのりや専用駐車場のようだ(笑)

行列もできはじめた。

日替わりランチ

日替わりランチは、こんな感じ。日替わりランチは、こんな感じ。

品数は少ないが、おかずもご飯もたっぷり。品数は少ないが、おかずもご飯もたっぷり。

おばあが悲鳴を上げています。

おじいのご飯をマシマシにするおばあ(汗;)おじいのご飯をマシマシにするおばあ(汗;)

これで700円とは破格だ。

食べ応えあります。

味がしっかり付いていて、ご飯がすすみそうです。

ご飯まで完食(苦笑)これで700円とは破格だ。

車で先に進んだ。

伊那市に来たら立ち寄りたい!かんてんぱぱガーデン【旅行VLOG、レビュー】1日あっても足りない?!3万坪の広大なテーマパーク!寒天シェア1位企業「伊那食品工業」本社を開放!ショップやレストランも!
長野県伊那市にあるかんてんぱぱガーデンは、伊那食品工業の本社と庭園が一般開放されたテーマパークで、特産品や地酒の販売、カフェ、レストランなどがある。伊那食品工業は、寒天やゲル化剤の製造で知られ、「かんてんぱぱ」の商標で国内市場のシェア約80%、世界では15%を占める。また、かんてんぱぱガーデンでは、地酒の「今錦」や寒天料理を楽しむことができる。