静謐な空間!そこに広がる桃源院の桜: 樹齢85年の壮大さ!【旅行VLOG、レビュー】1552年に武田信玄の姉が檀越となって開山された古刹!正面に中央アルプスの山々を見渡す絶好のロケーション!

桃源院

桃源院とは

白華山 桃源院(はっかさん とうげんいん)は、長野県駒ヶ根市中沢本曽倉(ながのけんこまがねしなかざわ)にある曹洞宗の寺だ。

観光スポット見る・学ぶ一覧|信州駒ヶ根ガイド|一般社団法人駒ヶ根観光協会オフィシャルサイト花の山公園展望台から見下ろすサクラとミツバツツジと中央アルプスの眺望を楽しむことができます。

観光スポット見る・学ぶ一覧|信州駒ヶ根ガイド|一般社団法人駒ヶ根観光協会オフィシャルサイト から引用

桃源院
〒399-4231 長野県駒ヶ根市中沢本曽倉11551
0265-83-6577

静謐な空間!そこに広がる桃源院の桜: 樹齢85年の壮大さ!【旅行VLOG、レビュー】1552年に武田信玄の姉が檀越となって開山された古刹!正面に中央アルプスの山々を見渡す絶好のロケーション!

静謐な空間!そこに広がる桃源院の桜: 樹齢85年の壮大さ!【旅行VLOG、レビュー】1552年に武田信玄の姉が檀越となって開山された古刹!正面に中央アルプスの山々を見渡す絶好のロケーション!

庚申塚

2024年4月22日、この日は足湯茶屋 東右衛門(とうえもん)でランチを済ませた。

駒ヶ根名物!ソースカツ丼を食べてみた!足湯茶屋 東右衛門の『ぴんぴんわらじロース』を試す【旅行VLOG、レビュー】『ぴんころ神社』もある!ガッツリとソースカツ丼を食べた後は足湯でホッコリ!
長野県駒ヶ根市にある足湯茶屋 東右衛門は、ソースカツ丼の名店で、藁葺き屋根の古民家で営業しています。店頭には足湯があり、利用客は無料で利用できます。メニューには「ぴんぴんわらじロース」や「ぴんぴんわらじヒレ」などがあり、ボリューム満点で美味しいと評判です。

そこから車で、桃源院(とうげんいん)にやってきた。そこから車で、桃源院(とうげんいん)にやってきた。

駐車場が分からなかったので、手前の庚申塚に車を停めた。駐車場が分からなかったので、手前の庚申塚に車を停めた。

10台ほど停められそうだ。

その横が本曽倉生活改善センター。その横が本曽倉生活改善センター。

境内

ミツバツツジが美しい場所としても有名だ。
ミツバツツジが美しい場所としても有名だ。

坂道を上がったところに駐車場があった(汗;)坂道を上がったところに駐車場があった(汗;)

舗装されていないが、非常に広い。

「桃源院の桜」は樹齢85年。「桃源院の桜」は樹齢85年。

樹高20m。樹高20m。

既に散り始めていたのが残念だ。

ここは「花の山公園展望台」で、サクラとミツバツツジと中央アルプスの眺望を楽しむことができる。

巨大な灯籠があった。巨大な灯籠があった。

1552年に武田信玄の姉が檀越(だんおつ)となって、久岩存昌大和尚により開山された。

伊那諏訪八十八霊場の第六十六番札所になっている。

近くに「中沢の花桃」というハナモモの名所もある。

本堂。
本堂。

本尊は観世音菩薩。

車で先に進んだ。

長野県【隠れスポット】駒ヶ根市の美しいハナモモ桃源郷を巡る【旅行VLOG、レビュー】800本のハナモモの大迫力!吊り橋から見る桃源郷!カフェでは川を見ながらホッコリとコーヒータイム!
長野県駒ヶ根市中沢の景勝地、中沢すみよしやの花桃は、約800本の花桃が楽しめるスポットで、美しいハナモモが満開の時期には壮観な景色が広がります。お食事処「すみよしや」では、窓に向かって設置されたテーブル席からこの景色を眺めながら、地元の春を感じることができます。